GWオタ活四国旅3 | Dombyra-dee-dee〜中央アジアの無駄話とスケートとたまに旅行記〜

Dombyra-dee-dee〜中央アジアの無駄話とスケートとたまに旅行記〜

中央アジアと日本を行き来しているくだらない日常とフィギュアスケートと旅行記など。カザフスタンの話とデニス・テン君の話が多いです。
コロナ禍以降はもっぱら国内旅行の話。最近は自分でも滑るのでその合宿関連多め。

沢田マンションで迎える朝。トークショーの間に寝ないよう体力を温存したかったのでチェックアウトの10時ギリギリまで部屋で過ごした。また高知に来ることがあれば沢田マンションは常宿にしよう。



トークショーは14:00からなので、少しくらいは高知観光しておこう。前回行かなかった高知城を目指すことにした。薊野駅からだと高知のひとつ先の入明駅からでも行けるのだが、身軽になりたかったのでコインロッカーに荷物を預けるために一度高知駅で降りることにした。



あんぱんまんたちが出迎えてくれる高知駅。5月5日という表示がぴったりだねえ。コインロッカーは運良く最後の1つが空いていて荷物を軽くすることができた。



高知駅からバスで最寄りのバス停まで行って高知城へ。夏日なので公園内の城までの道を登っているだけで体力を消耗してしまう…。公園内にアイスクリンの屋台が出ていたので帰りに食べよう。



GWの高知城は激混みで、天守閣の廻縁に出るのに大行列。天守からの景色をゆっくり楽しむ暇もない。流れ作業のように一周して降りた。屋台のアイスクリンを食べようと思ってたのに行きと道が異なるようで見つけられなかった。


お昼はひろめ市場でいろいろつまみ食いしようかと思っていたが、一歩入ると身動きとれないレベルの混みよう。もちろん市場内のテーブルは全部埋まっているので早々に退散した。



ひろめ市場内にもある有名な明神丸もアーケード街の店舗も大行列だったので諦め、向かい側のちょっと高級そうなお店に入った。



ランチメニューは比較的お手頃価格。カツオのたたき定食をいただいた。これで高知グルメも押さえたぞ。


ひろめ市場などがあるエリアから、今回のトークショーがある高知市市民プラザまでは歩いて20分ほど。地図を見ていたらガイドブックで見たアイスクリンのお店が通り道に高いところにあったので寄ってみた。



アイスクリンとはアイスクリームの前身で牛乳をつかっていない氷菓。寄ってみた1×1=1アイスクリン、昔の駄菓子屋みたいな雰囲気。アイスクリンは好きなフレーバーいくつも重ねられるが、2段で150円と激安。乳成分がないのでさっぱりシャーベットのような味わい。




さらに歩いて会場へ。開場時刻13:00の少し前に着いた。中に入ると質問受付ブースがあり、紙に出演者お二人への質問を書いて抽選箱に入れると舞台で答えてもらえるかもしれないようだ。


コンセントを探して開演ギリギリまで充電休憩して、いざホール内へ。一番前が当たってたので浮かれてたが一番端だった。そして登場された梅原さんは逆サイドだった…それでも会場自体がそんなに大きくないのでしっかり見えたが。初めてお目にかかるほんものの梅原さん、イケメンだったー!そして細い!顔小さい!でもYouTubeとか見てても思うけど素の彼の声って私が推してるキャラクターと全然違うんだよな。そこも声優さんのすごいところだが。なお鳥海さんは私が知ってるキャラクターとほぼ同じ声だったが見た目がチラシと全く別人だった。何年前の写真なんだろ?


トークショーは地元のテレビ局の男性アナウンサーのMCで進んだ。最初にお決まりの高知で何食べましたかーのような話から、よさこいやってみましょう的なコーナーで鳴子持って踊らされる声優さん2人。残りは事前に書いた質問への回答。私のは当たらなかったが同じ質問した人のが読まれてたので答えは聞くことができた。


1時間ほどでトークショーは終了。トークショーだからそんな何時間もないだろと思いつつ、間に合わなかったら心配だから念の為バスの予約を20時台の最終にしていたのだが、これは1本前でも充分すぎるな。発車オーライネットのアプリで変更できるので18時台のバスに振り替えた。




それでも時間が余るので途中にあったよさこい情報交流館などに入ってみる。よさこい、歴史を知らなかったんだけど戦後の復興で徳島の阿波おどりに対抗して作られたのね。



現代のよさこいは鳴子を持ってればリズムは決まってないそうで、ロックやサンバなど様々なバージョンや衣装が存在するらしい。最近は原点回帰で伝統的なよさこい節のチームが増えてきたとか。


鳴子もあったのでさっきの声優さんのように練習してみたり。


それから歩いて高知駅に戻り、まだ1時間くらい時間があったので駅中のカフェで充電休憩。荷物をピックアップしてバスで香川県へ。高松に着いたのは21:00前だった。




朝の飛行機に乗るためだけの滞在なので空港までのバスが出る高松駅に近くて安いところを探したが、その中で部屋の写真がやたらバラエティに富んでて面白そうだったSetouchi Art Triennaleというホテルを予約していた。フロントがバーにもなってるっぽいのだが、なかなかクセが強そうだ…!



部屋もクセが強い…!写真見て面白そうだったからこの部屋にしたが改めて見てもなんなんだこの紫のライトはwなお部屋の鍵は402号室と書いてあったが、401と403の間にあったこの部屋はなぜか入り口には405と書いてあって混乱した。



なお猫ちゃんが2匹います。もうそれだけで良し。



こんな時間だけど香川に来たからにはうどんを食べねば。うどん屋さん朝早いところが多いので遅くまでやってるお店は少なく、調べながら30分くらい探し歩いてやってたところの行列に並んでみた。



職人さんが1人で打って、あとは高校生か?というくらいの若いバイトの子が何人か接客してるところだったが、GWで来客数が爆発してるのかかなりお疲れの様子だった。さぬきうどんにしては値段が高めのお店だったが、あんまりさぬきうどんらしいコシがなかったかなぁ…食べログ見てると逆にコシが強すぎるというコメントもあったのだが。


ちょっと飲み足りない感じだったけど翌日は早いので切り上げて宿に帰った。7:54のバス乗る予定だけど疲れて全ての荷造りを放棄したので5時に目覚ましかけて寝た。