自分の意見をはっきり言えないという時の対処法 | あなたの価値や魅力を引き出して・・

こんにちは。

自分改革プロデューサー

なかやまよりこです。

ご覧いただきありがとうございますドキドキ


雨が降ったり止んだり、
はっきりしないお天気が続いて、
洗濯物がスッキリ乾かないのが
けっこうストレスな今日この頃です。 
 
 
でも世の中雨が好きっていう人も
いるわけだし、
新しい傘を買ったら
外に出かけたくもなる。
自分で気分を上げていくことは
大切ですね。
 

    
さて、今日は
自分の意見を言えない

という時の対処法について。
    
 
私の母は、どちらかというと
はっきりものをいうタイプで
好き嫌いもはっきりしています。
    
   
最近は母も年をとって
柔らかくなりましたけど、
私が言わないことで
たまにもめることがありました。
  
  
ある年の年末「蟹を食べたいわ」
と母がつぶやくのを聞いて
サプライズのつもりで
母には内緒で蟹をネットで購入
しました。

  
  
そしたら、
母が蟹を買ってきてしまって

「何で言わないのよむかっ

と怒られることに・・・

 
そう、

サプライズが通じなかったんですあせる 
 
 
そして、せっかく買ったのにと悔しい
思いをしながら蟹を食べた思い出がありますえーん

 
 
 
日本では、空気を読むという言葉があるくらい
察する文化です。
 

私もずーーと自分意見を言うことが苦手でした。
察してほしい派でした(笑)  
 
 
でも、

言わないとわからない
 
 
こともあります。 
 
 

特に強く意見を言う人に
 
「自分はこう思う」
 
と言うことはハードルが高かったりします。 
  
  
そんな時には、まず気持ちを伝える
 
ことが大切です。 
  
 
 
強く意見を言ってくる人に対して
責められているほっこり
 

と思うのではなく、
 
 
まず、その人のことばを

「そうなんだね」と受け止めて、
 
私はこう思う、
こう感じると伝えてみるのです。
 
 
そしたら、
相手だって責めるつもりはなかった
 
とか逆に謝られたり、
意外な反応が返ってきたりします。
 
 
 
自分の意見を言えないという場合、
何が起こっているかというと
自分の頭の中で先の先まで
想像してしまって、
 
  
こんなこと言ったら余計怒らせて
しまうんじゃないだろうか?
 
とか、悪い方向に考えがちです。 
 
 
  
でも、冷静になって考えてみれば、
どんな人だって、

喧嘩をしたい

から強く言うわけではなくて、
何か主張したいことがあったり、
「こうするべきだ」とどちらかというと

良くなってほしいキラキラとの

思いからですよね。
 
 

だから、まず受け止めてみる。
そして、先の先まで相手に気持ちを
読む必要もなく、素直に

「私はこう感じる」と

言葉に出すことから始めてみましょう。 
 
  
 
ポイントは、

Youメッセージではなく
Iメッセージです。 

  
あなたにこうしてほしい
ではなく、私はこう思うよ

です。

 
例えば、子どもに
①「部屋を片付けなさい。
散らかってるからモノが見つからないのよ!」
 

と言うのと、

 
②「部屋を整理しておいてくれると掃除機かけやすくて
嬉しいし、お母さん助かるな」 


と伝えるのとどちらが動いてくれると思いますか?
 
 
そんなに簡単に解決することばかりでは
ありませんが、自分が言われる立場だったら
圧倒的に②ですよね。

  
 
 
私も、今思えば、蟹事件のときに
母に喜んでもらいたくて
内緒で買ったんだよって

伝えればよかったなって
思います。
 
そうしたら、
あんなにモヤモヤしなくて済んだなって。
 
 
ぜひあなたも

Iメッセージを活用して、
素敵な人間関係を築いてくださいね。

  


内面を変えて、やりたいことをやれるようになりたい人は
まずはなかやまよりこのメルマガにご登録

ください。特典あります。


そして、セミナーにご参加くださいね。

***

セミナー参加者募集中

日時:7月23日(木)10時~12時

「やりたいことを実現するための
勇気と行動力を手に入れる3つのステップ」

~自分を100%認めて失敗も怖くなくなる方法~

オンラインセミナーの詳細とお申込みはこちらをクリック

**

 

あなたらしく人生を楽しみましょうラブラブ

 

本日も最後までよんでいただき

ありがとうございます音譜