猫とアロマと優しい花と -19ページ目

猫とアロマと優しい花と

2020年7月24日。愛猫もも永眠(16歳)
2022年アロマインストラクター資格も返上し
ブログタイトルと一致するのはガーデニングだけになりました。
今は主に、日常の事、韓国ドラマの事、お花の事などを綴っているブログです

ネットフリックスで配信中の<私の解放日誌 >見終わりました。

2022年 JTBC 全16話

 

最近俄かにお気に入りに浮上したソン・ソック、険しい目つきがいかにも犯罪者の雰囲気を

醸し出しているのに<君は天国でも美しい>(まだ見終わっておりませんが)の彼の姿が

もう素敵で素敵で、彼の出演している<私の解放日誌 >を見るのがまず先かなと思い

視聴いたしました💦

 

期待違わず彼の魅力ビシビシ伝わりラブ

おまけにイエルとイ・ギウも出ていて、私的にかなり満足の行くキャスト!

韓国ドラマ特有の、激しい山も谷もなく、見終わった後は安堵感がジワッと

広がるドラマでした。

 

概要

ソウルから少し離れた田舎町で暮らす三兄妹の幸福蘇生過程を描く。

↑(韓国ドラマ登場人物ブログ様よりお借りしました)

 

 

 

※主なキャスト

 

キム・ジウォン ヨム・ミジョン役    カード会社契約社員

 

この女優さんあまり記憶に有りませんでした。

鬱屈した感情とそれが解けて行く過程が交差して、

やがて弾ける笑顔になって…そこ、良かったな~

 

 

イ・ミンギ   ヨム・チャンヒ役    ミジョンの兄、コンビニ運営会社代理

 

彼も初めて見た俳優さんでした。煮え切らなかったけれど

最後は自分の道を見つけてやっと目に光が灯った青年を演じました。

 

 

イエル  ヨム・ギジョン役    ミジョンとチャンヒの姉、調査会社チーム長

 

好きなんだ~~。トッケビ・花遊記・王女の男・ミスタープランクトン

何見ても素敵。スタイル抜群で、陶器のような肌と小さく纏まった顔のパーツ。美しい。

今回は情緒不安定な恋愛遍歴を重ねる女性が、ある出会いで少しづつ変化していく過程の

女心が上手く出ていた~。

 

 

 

 

※おまけ イエルと言ったらこれでしょラブ

 

 

ソン・ソック    クさん役(ク・ジャギョン)    ヨム家に雇われた作業員、離れの賃借人

 

もう、なんか色気駄々洩れでずっと見ていたかったな~~。以上ラブ

こんな姿でも素敵

 

 

何だろうな…全て委ねられる安心感もあるんだよね~  惚れた!ラブ

 

 

    イ・ギウ    チョ・テフン役    ミジョンの職場の課長、シングルファーザー

 

<イケメンラーメン店>の時からずっと好き

彼の出ているドラマはそんなに見ていないのだけれどこの高身長で甘いマスクって

中々出番が無い気もするのよね。良い人役の彼だけ見ていたい。

今回も素敵だった。シングルパパの恋愛って難しいと思うけれどそこ上手く演じてたね。

 

 

※田舎町で暮らす三兄弟の物語。閉塞感に包まれつつ両親と共に暮らす兄弟達が

職場での人間関係に悩み苦しみ、恋愛関係の痛みを抱えながら

生きて行く姿を描いて行きます。

 

様々な経験を経て少しずつ心の殻を破り進み、暖かい場所に着地して行く彼らの姿は

愛おしくもありました。

自分が70歳になったから言える事でもありましょうが、みんな悲しみ、痛みを乗り越えて

人生を終えて行くんだよ、だから君達も、もがきながら頑張れ~と、そんな思いが

湧いてきたりもして。

 

個人的には3兄弟の母親の姿が一番共感を覚えましたね。

朝昼晩と彼らの食事作りに明け暮れ、教会にも行かせてもらえなくなったと

夫にうっぷんを晴らすように言う姿も理解できました。

最後の彼女の出演シーンでは、おめかしもしてお化粧もして、娘の彼氏を嬉しそうに

眺める姿が本当に良かった。そして散り際も…。

 

人生はこうやって過ぎて行く。3兄弟達も、父親も、ドラマの終わりに向かって解放されて行く。

そして解放は幸せに通じる道なのではなく解放された自分がその先、築き上げていく時間に

どれだけの愛おしさを積み上げて行けるか。それが生きると言う事なのでは…

そんな感想を持ちました。

年齢によって色々思う事があるドラマだと思います。見る価値ありです。

 

寒暖差が今年は半端なく(年々その傾向は増しているのか?)

 

体力が追い付いておりませんがゲッソリやんごとなき理由で💦(大した理由ではない)

 

ベランダを真面目に片づけております。

 

オレンジの八重のブーゲンちゃんが見頃です。

 

 

少し引いてみた。

 

ヒューケラの花もまだ綺麗に咲いている 

左のひょっこり顔出してるカリブラコアが可愛いラブ

 

カリブラコア 去年の子。放置していた割にがんがん咲いてくれていて

も~ちゃんのお供えとして大活躍中ラブ

紫陽花の粒々が見えて来ました  可愛いね

 

※ベランダを片付けている理由は、私の住んでいる集合住宅の持ち主が

去年亡くなり、息子さんが管理する事になって以来、築二十数年のこの住まいの

メンテナンスが積極的に行われるようになり、今回お隣のベランダに点検が

入る事になったから。

 

ベランダの点検なんて住んで20年以上になるけれど我が家に入った事が無い。

で、良い気になって今まで両隣のベランダの際迄植物置き放題、

ラティス置き放題💦

 

今回お隣に点検が入るってことは非常用の壁の前を塞いじゃってる我が家の

諸々の物駄目なんじゃないの?って思って…で、粛々と片付け始めているのです。

 

要らないものいっぱい…ゲロー

彼が大きなごみを処理場に持って行ってくれないんだよね…。

心の中でぶつぶつ文句言いながら、捨てられる物は捨て

纏められる物は纏めて両隣の非常用の壁の前を1~2メートル空けました。

すごくさっぱりしちゃった…。すっきりしたと言ってもいいね。

このぐらいの手頃感が自分にはジャストサイズかも爆  笑爆  笑

 

因みに明日と、し明後日は貯水タンクの掃除と点検で断水。

これもまあ、今まで1回位しか入った事無かったよ!

22日は加圧給水ポンプの取り換え工事で断水が午前9時から午後4時ぐらいまで滝汗 

もちろんトイレも使えない…。そんな工事も初めての事…。水の出悪かったから

改善したら良いな~~。

しかし9時から4時までの断水は長い…旅行にでも行ってくるか…笑い泣き

 

※只今お掃除本舗さんがエアコンクリーニングに来てくれています。

も~ちゃんが生きている時にお願いしたのが初め。

あれからずっと同じ方にお願いして今年で6回目。

エアコンも古くなって来たけれど取り敢えずまだ十分動いてくれるから、今年も

頑張ってもらおう。

 

それでは皆様良い午後を!

 

ネットフリックスで配信中の<スンブ: 二人の棋士>見終わりました。

 

待っていたのです。アイン君の不祥事で、完成した作品がお蔵入りしたまま

埋もれてしまうのは残念でならず、今回こう言う形で日の目を浴びて本当に嬉しかった!

 

公開経緯 ↓

 

2020年12月に撮影を開始し、翌年に終了した同作は、ユ・アインが服役することになり、

公開を無期限延期した。

配給会社が代わり、Netflixで初公開しようとしていた計画も変更されるなど、

様々な過程を経て、配給会社BY4M STUDIOを通じて映画館で公開されることになった。

 

(◎アイン君は薬物使用容疑などで起訴されていました。)

 

※あらすじ 

 

実在する師弟関係の名勝負の数々が盛り込まれたストーリー。

チョ・フニョンをイ・ビョンホンが、弟子、イ・チャンをがユ・アインが、

演じ、囲碁で生涯最高の勝負を繰り広げる。

 

◎ 囲碁の世界大会で韓国初の優勝を果たしたチョ・フニョン(イ・ビョンホン)は、

ある日、囲碁を始めて半年にも拘わらず、“神童”と呼ばれるほどの棋才をもつ小学生、

イ・チャンホ(キム・ガンフン)に出会う。  

チャンホの才能を見初めたフニョンは、彼を内弟子に迎え、囲碁だけでなく、

対戦相手への礼儀から体力作りまで、厳しく指導を重ねる。 

 やがて青年になったチャンホ(ユ・アイン)は、フニョンの強気で攻める“動”の囲碁に対し、

耐えて守る“静”の囲碁を貫く。

日に日に力をつけ、順当に勝ち進むチャンホは、ある日遂にフニョンと決勝で

対決することとなる。勝負の行方はいかに……。(←韓国テレビ様より引用)

 

   

 

 

 

 

※主なキャスト 

 

チョ・フンヒョン(イ・ビョンホン) 

 

寡黙で孤独な棋士の栄光と挫折、屈折した感情から

華やかに浮き上がる様子がよく表現されていた

 

 



イ・チャンホ (ユ・アイン) チョの弟子であり、後に彼のライバルとなる天才棋士

 

アイン君、待ってたよ~~、本当に公開されて良かった

緊張感高まる試合の中で冷静さを失わず、表情を変えずに

淡々と勝負をしている姿に、彼の力量を感じました

(すみません・大好きな役者さんなので応援の熱量が違います💦)

 

 

若き日のイ・チャンホ キム・ガンフン 

 

椿の花咲くころ・財閥家の末息子・ラケット少年団等など

子役時代から少年ぽくなって来た姿を見て来たけれど

今回もまだ幼さが残っているよね。映画撮影時は5年前。

背が低いからこのままかなって思っていたらなんと現在180㎝。

お鼻周りにもう少しお手入れ加えたら、イケメン王子になれるか?

演技は平板・そこが今後の課題か。若干あくが強いのよね…。

 

 

脇役さんもお馴染みの実力者多し

 

 

※囲碁の事は皆目わからず、将棋の藤井名人を思い浮かべながら勝負のシーンを

見ていました。神童と呼ばれた彼が次々に相手を破り、面倒だからまとめてかかって来て?

みたいな場面でもやはり藤井名人を思い浮かべ。

どんどん強くなり向かうところ敵なしの相手を打ち破る所は渡辺名人を破った頃を

思い浮かべたりして。とても楽しめました。

 

ストーリーは淡々としていますが。真剣勝負にみなぎる緊張感をアイン君は

素晴らしく演じてくれたと思います。

本当に稀有な俳優さん。「トキメキ☆成均館スキャンダル」から、あれこれ見て来て

比較できない存在感を改めて感じました。社会復帰して体調を万全にして

今後もユ・アインの姿を堂々と見せて欲しい。

 

麻薬事件で降板になった「地獄が呼んでいる・シーズン2」を

つくづく彼の主演のまま見たかった~~。

 

モデルとなったお二人は今も現役。  囲碁が好きな方も、そうではない方も

じっくり味わえる映画だと思う。