猫とアロマと優しい花と -10ページ目

猫とアロマと優しい花と

2020年7月24日。愛猫もも永眠(16歳)
2022年アロマインストラクター資格も返上し
ブログタイトルと一致するのはガーデニングだけになりました。
今は主に、日常の事、韓国ドラマの事、お花の事などを綴っているブログです

今日も歯医者さん。

 

2週間前に虫歯の治療が終わって、今日はケアだけ。

 

歯茎チェックとデンタルクリーニング等々。気持ちが良かったです照れ

 

 

先生が「Kさんの歯はとても小さいから、注意深く見守っています」と仰いました。

 

歯が小さいから削れちゃうんだよね。そうそう、だから最近はおかきとか食べなくなったショボーン

 

去年?だったか、グラノーラチョコ食べて歯が欠けた私…ガーン 歯が脆くなってるえーん

 

今日のチェックでは、歯茎も問題はないそうで安心照れ

 

何だかんだと言っても頼りになる先生です。義歯は何時もとても上手に作って下さるし。

 

 

4毒抜き推奨者の吉野敏明氏は歯科医師・歯学博士でもあり、常々お口の健康の

 

重要さを説いています。

 

身体は食べ物によって出来上がるから、食べ物を咀嚼するための器官である歯は

 

とても大事な臓器です。こんな高齢になって何をかいわんやですが

 

若い方も若くない方も💦とにかく歯を大事にいたしましょう。

 

よく噛んで、食べたものを消化器に送り込んで

 

しっかり栄養が届くようにしてあげましょう。

 

健康が大事よ…本当に。薬やサプリも良いけれど悪い物を体に入れないことが大事。

 

人の命の長さは決められているかもしれないけれど

 

その命を最後まで労わってあげられるか、粗末にしないで扱ってあげられるか。

 

身体に入れるものは、食べ物、飲み物その他あれこれ💦に注意を払い

 

あれが良い!とかこれが良い!とかいう情報は鵜吞みにせず

 

きちんと見極めて行きたいです真顔

 

 

お友達(と呼ばせてもらって良いかな…ろばさん)が亡くなって、

 

より一層命の有難みを感じます。生きていられる事がありがたいです。

 

 

※ 昨日はろばさんの訃報に際してお悔やみいただき本当にありがとうございます。

ろばさんも喜んでいると思います。

私はまだとても悲しいですが、「歌姫さん元気出して!」とろばさんに言われる気がして、

ろばさんの分まで明るく生きて行こうと思います。

 

 

昨日ブログ仲間さんの訃報が届きました。

 

ヤフーブログからのお友達。昔の記事を読み返せば彼女の楽しいコメントがあちこちに…。

 

年賀状のやり取りもするようになり、毎年御夫婦のお写真と共に

 

「伊勢に遊びに来て下さい」と必ず添えてくれた明るくて優しいお友達。

 

パン作りが得意で、水泳も頑張っていて、健康そのものだったのに…

 

去年突然体調を崩し、以後は入退院の繰り返し

 

希望を捨てずに治療にも前向きで、LINEを送ると必ず、元気に返信してくれて…

 

最後のLINEは7/7 しばらくコメントも無かったから<七夕だけど暑いね>って送ったら

 

<やっと退院して来た>と返事が来て…。また入院していたんだなと切なくなった。

 

久し振りのお風呂に喜びながらも、これからまた家での治療が始まる感じで

 

回復して来たら伊勢に行こう、会わなきゃと思っていた矢先…旅立ってしまいました。

 

明るくて元気で、韓国ドラマの話で盛り上がる時はほんと楽しくて

 

LINEがいつまでも終らない事も有った…。

 

犬山観光に来た時、駅前でお会いして、嬉しくてハグして、ほんの数分立ち話。

 

何か月か前に<犬山駅が好き>と言う記事を書いた時、

 

<犬山に行った時会った場所だよね!>とコメントくれて….

 

ご主人と犬山観光に来た際お会いした時の写真

(黄色のお洋服着ているのがお友達。ご主人が撮ってくれました)

 

 

 

何か有れば一緒に悲しんだり励ましてくれたり…コメントやLINEで話すたびに

 

会っていなくても気持ちが通って凄く楽しい時間が共有出来て…

 

とても大事な人だったんだなって改めて思う…。

 

 

ろばさん、会いに行かなくてごめんね…。果たせなかった約束は、来世で…。

 

ろばさんがくれたオダマキの種、東京に帰ったらお庭にまこうと取ってあるの。

 

いつか東京の家のお庭でオダマキの種をまくね。

 

ずっとろばさんのオダマキと思って大事にするね。

 

本当にお疲れ様。どうぞ安らかに。

 

 

 

 

あの日から5年経ちました。

 

2020年7月24日 私達の元から旅立ったも~ちゃん。16歳。

 

急性腎不全と、後半は膵炎も起こして3年近く通院しながらの猫生でした。

 

亡くなって2年ほどはどうやって生きて来たかわからないほどの悲しみに沈み

 

3年過ぎたらやっと、最期の日のも~ちゃんが使ったトイレの猫砂を捨てる事が出来…

 

4年経ったらトイレを片付ける事が出来…。そうやって暮らしています。

 

今日はも~ちゃんが好きだったお菓子を買って来て供えました。

 

彼と二人で「も~ちゃんはなごやんが好きだったよね」「あ!パンケーキも好きだったよ」

 

 

と話しながら、パンケーキを二つ買いました。後で有り難く二人でいただきます照れ

 

 

可愛かったな~。今でも亡くなった日の事は皆覚えてる。悲しい。涙が止まらない。

 

気持ち良さそうにねんねしてたよね

 

病院ばかり連れて行ってほんとごめんね

 

 

文句言いたそうなお顔だな~

 

保護したて…こうやっておトイレから出て来たね

 

※命日は嫌いだ…思い出して涙が止まらなくなる。

 

全然大丈夫なんかじゃない。まだ後悔がいっぱいだ。

 

でもも~ちゃんが私と彼に残してくれたものすべてを大事に大事に受け止めて

 

これからも生きて行くよ。も~ちゃんありがとう。大好きだよ。また会う日まで!