トレーニングの際、樫木裕実さんプロデュースのカーヴィーブラが動きやすくて気に入っています。今日も加圧ジムにカーヴィーブラで…という写真をどう撮ろう?と考えつつSUPER VAAM。

そうだ!シャツを上に羽織って撮ればいいのでは♪


うっ…。逆にイヤラしい感じ…。

下手に隠そうとするからイヤラしいのか~(*後日追記。ボカシ入れました)


樫木さんご本人は、ブラをそのままウェアとしてご着用。ヘソ出しでトレーニングする姿がカッコイイんですもんね。ならば私も…

エイッ!いつの日か、腹筋もお見せできるようになりたいです♪


◆本日の加圧 下半身はグッドモーニング・スクワット・クロスランジで裏モモ・内モモ・お尻の動的ストレッチ。上半身はダンベルフライ(胸)とキックバック(二の腕)。腹筋はプランク。


プランクとは体幹のトレーニング。うつぶせになってお腹を持ち上げ、肘と爪先で体重を支えて30秒間キープ×2セット。地味にキツイ。


加圧コーデはALLレジューヴで

カットソーシャツ、カシミヤ混のVネックセーター、ペンシルスカート。


セーターのワンポイントは、☆のマークです♪

アウターは、ライダース風ダウンジャケットの襟を上まで閉めて。

タートルネックじゃない時に、この高い襟が寒さよけに便利。


今週の加圧は今日だけの予定でしたが、カラダが週2回のペースに慣れてきた様子で1回だと物足りないような…。そこで、土曜日も行くことにして予約を追加してきたのでした♪


オマケ。カーヴィーショーツもお気に入り。

ラットプルなど腕を上げる種目をすると、お腹がめくれてショーツが見えちゃうことがあります。いかにも下着というショーツが見えちゃうより


樫木さんのヒモパンが見える方が、スポーティーな気がします♪


ペタしてね

2月18日は、ニッコリ(2)、いい(1)歯(8)の日。な~んて、歯医者に行く日だったので、勝手に語呂合わせしちゃいました♪

歯医者の後はプール。レッグウェアを主役に、ダッフルコートでスクールガール風のコーデ。


今日のレッグウェアは、ユニクロのヒートテックレギンス。

シマシマの1色にネイビーが使われているので


ネイビーのミニスカートを合わせてみたのでした。

シンプルな白タートルは昔のマリアーニ、スカートはラーチスです。


歯医者の治療は、取れてしまったインレー(詰め物)を再充填してすぐ終わりましたが

学会の資料に使うとのことで、私の歯の写真を撮らせてほしいと歯科医に頼まれたのです。大きく口を開けた状態で固定する器具を付けられ、何十枚も撮られた!


やっと撮影が終わり、「じゃあ、協力したかわりに教えてください。あの歯の形のライト はどこで手に入るんですか?」と聞いてみた私。

するとセンセイ、目尻を下げて語る、語る!このライト、可愛いでしょう~!学会に物販ブースが出ていて、5万円ぐらいしたんだけどね、子供が一人ぐらい乗っても大丈夫な強度で、LEDライトで…


と、治療のインフォームドコンセントの3倍ぐらい丁寧に教えてくれたのでありました!


いや、インフォームドコンセントも丁寧な先生ですけど、病院のインテリアを褒められたのが嬉しかったんでしょうネ♪


明日は加圧ジム。


ペタしてね

ええ、そんなこともあろうとは思ってましたけどね~

完成した書類の封筒持っておりますが、確定申告のことです。


事前に夫と決めたのは、こう。初めて会社収入のほかに年金収入を得た年なので、税金を払う分に関しては夫が税務署に出向いて説明を受けてくる。単純な還付申告は私が集計するという夫婦分担。


ところが、還付申告の集計を終えたことを夫に連絡すると…


「そっちで全部やって~。忙しくて税務署に行けないんだよ~」(おいおい、納税は国民の義務だろう!)


「それに、俺が説明を聞いてもよくわかんないし~」(それが本音か!)


というわけで結局は私が税務署に電話で相談し、不明だった点を詳しく説明してもらって一人で申告書を仕上げたのです。ふぅ~

ま、これで私は年金に関する段取りを覚えて勉強になりましたが


夫ったら、アテにならないんだから!夫婦で決めたことを、しかも税金に関する大事な分担をケロっと反故にするとは!


全て揃った書類。分厚いのは医療費控除の領収書と明細です。

封筒も用意して


チェックシートで、確認オッケー♪

書類を仕上げ、郵便局に出しに行った確定申告受付初日でした。

還付金は、45万円返ってくることになりましたよ♪


そんな今日のコーデは、エスパスデカルマの上下。

ポイントに、スビニエのゴムベルトをしてみました。ウエストマークとともに、ブラウンのブーツとのマッチングも考えて。


タイツは茶色の豹柄。

こちらは、豹柄のファーバッグとマッチさせて。


アテにならない!なんて憤慨もしましたが、夫の苦手なところは私が補って、ベストマッチな夫婦なんですけどネ♪


↑結局ノロケですみません…


ペタしてね