リバウンド脱出が叶いましたし、加圧しないトレーニングと交互になりましたし、そろそろ加圧ダイエット日記の筆を置こうと思います。


加圧って何?ダイエットに効果あるの?という、一般的な関心に対するアンサーとして、記録性を保ちたいと前々から思っていたのです。


本当は17kg減量して標準体重をクリアした時点(2010年ごろ)で筆を置くべきだったのですが、3.11大震災でブログのつながりに励まされ、ブログを終えるタイミングを逸しているうちに「加圧慣れ」でリバウンド!


リバウンド解消にはファスティングの導入も功を奏したと思いますので、PC版ヘッダーのブログの説明欄やプロフィールの自己紹介も、「リバウンドはファスティングで克服」という一文を加えて手直ししました。

とまぁ紆余曲折あったものの加圧ダイエット成功という形で筆を置きますが、加圧ブログとして、鬱の回復記として、そして私の40代の記録として、当分ブログは消さずにおきます。思い出もありますしネ。


8月7日は、ブログ開始から7年目の記念日です。ちょうどキリが良いので、その日をもって最後の更新とすることに決めました。



という訳で、明日からラスト前日までは、特に印象に残っている記事をセレクトしてお届けしたいと思います。題して、ラストセレクション。


くまきち自身が、さりげなく好きな記事を5つセレクトしました。懐かしい方にも初めて読む方にも、お楽しみいただければ幸いです♪



ペタしてね

リメイク的なお直しに出していた旧作&LOVE2着、できあがりました♪

まずは3年前の温泉チュニック。長めの袖が暑かったので


斜めに短くカットして、軽快で涼しくなりました♪

私はオチビなので、チュニックですが1枚でワンピとして着られます。


もう1着は、4年前のラベンダー色の美脚デギンス。残ったパーツもくれたので、分解図みたいに並べてみました!

デギンスの元のデザインは、後ろが長い斜めカットに裾フリルが付いていました。これを、ストレートのカプリ丈にお直し。

こんな感じになりました。こちらもスッキリ軽快♪

ここ2~3年はカラーパンツが全盛だけど、こんなに綺麗なラベンダー色のパンツは他に見たことない!


ご近所の一人ランチに、ちょっと足元のオシャレ。ブロ友さんにオーダーして作っていただいたアンクレット。

パープルをメインに、ルビー色や黄緑のビーズ。


3時までランチタイムをやっていて、ピザがワンコインで食べられるピッツェリアへ。ランチ兼ディナーにしちゃおうと。

7月1日にはロールアップして穿いていたデギンス。お直ししたら、サーキュラーチュニックとの相性もさらに良くなった感じ♪


昨年記事、「気ままなクワトロ・フォルマッジ 」にも登場したお店。退職後の今の自分は、人生の夏休みみたいだという内容でしたが

(今日も、クワトロフォルマッジにハチミツかけて食べました!)


50歳の誕生日を目前にして思うのは、これからは夫婦の健康管理や、親の介護や、定年が近づいてきた夫との老後の人生設計や…


勉強していかなくちゃならないコトがいっぱい!夏休みには、しっかり「宿題」もあるってことですね~


なんて、マジメな話になっちゃったので、ちょっとミーハーな話題を。

このお店の、ちょうど私が座った窓際の席に数日前、女医のN川A子先生がいました。家が近いので、チョイチョイお見かけします♪



ペタしてね

まずは今日の加圧ジムコーデ。4年前にブランドデビューしたスビニエの初回ショーの冒頭で、デザイナーさんが着用していた上下です。

(デビューショーの時点ではサンダルはまだ発売になっていませんでしたが、今日はサンダルもスビニエで揃えました)


目標にしていた白デニムが、なんとか再び穿けるようになったんです♪

とはいえウエストのボタンがハマったというだけで、まだまだ課題は山積。綺麗に着こなしたいという目標に変わりはないですけどネ♪


さて、加圧との付き合い方の今後。結論としては、加圧トレーニングと加圧しないトレーニングを、1ヶ月ずつ交互にすることになりました。


理由は2つ。一つは複雑型の子宮内膜増殖症がもしも癌化した場合、不要に癌を成長させてしまうのを防ぐため。(加圧は悪い組織にも血液を送りこむので、癌も成長させてしまう恐れがあるとされています)


もう一つの理由は、私の特殊体質「加圧慣れ」を防ぐため。現在300ぐらいのアスリート並みの圧で加圧していますが、それでも最近は圧が弱く感じてきてしまい、定期的に加圧を休むのが良いだろうと。


検査結果を報告がてら、今後の方針をトレーナーさんと話し合った前回。「1ヶ月おきに交互にしましょう」と即答だったので、トレーナーさんなりに色々な選択肢を考えていてくれたのだと思います。


◆本日の加圧 今月いっぱいは加圧。上半身はダンベルフライ(胸)・ベントオーバーロウ(背中)・リバースプッシュアップ(二の腕)。下半身は加圧ストレッチ+スクワット。加圧解除後に腹筋。

恒例の、NEWネイルとダンベルのコラボショット。前回がリハビリで重量を扱うのが久しぶりにつき、ダンベルフライで使った軽めの3kg×2。


加圧エステはフェイシャルにしました。精密検査が終わったら、自分への「お疲れさん」の意味でぜひともフェイシャルをやりたかった♪

エステでも、今後はキャビテーションやラジオ波などの器具は使わないことになりました。エステ店長さんが色々調べてくれて、超音波系の器具はやはり癌化した際に増大させる恐れがあるからだそうです。


加圧と加圧しないトレーニング、交互のジムライフ。昔も同じポーズの着画を載せたことがありますが、新しいスタートを期して、スビニエのデビューショー冒頭のデザイナーさん登場ポーズを♪

腰に手をあてたポーズでしたよね。照れてニヤケているくまきち!


ところで、加圧トレーナーさんにこんな質問をしました。「私以外にも、加圧を交互に休んでいる会員さんはいますか?」


答えはこうです。「いません。そういう病気の疑いになった方は何人かいましたが、皆さん黙ってジムを退会なさいました」


加圧慣れも特殊体質だそうだけど、交互に休むのも特殊ケースかぁ!特殊な例に関する、加圧の研究論文が書けるかも!?



ペタしてね