心の安全・安心を確保するために今出来ることは?
今週から、徐々に通常モードに戻り始めた方も多いのではないでしょうか。
久しぶりの通勤で、行って帰ってくるだけでグッタリ。
自宅だと作業の順番やペースも自分の好きなように進められていたのが、
職場に行くと話しかけられたり急な打ち合わせが入ったりして、ペースが乱される。
そんな疲れやイライラを感じた方も、少なからずいらっしゃるかもしれませんね。
また、通常モードに戻ったのはいいけれど緊急事態宣言を解除した途端、
東京はまた感染者がじわじわ増えてきているし、第二波・第三波が必ず来ると
まことしやかにささやかれています。
そう言われると不安になりますよね・・・。またあの生活に戻るのか、と。
そんな心の疲れや不安を少しでも軽減して、心の安心安全を確保するために、
何が出来るでしょうか。
今まさに生活リズムが変わったことで「疲れている」ことは事実ですが、
この先のことは何が起こるのか、わかりません。
「また同じ生活を余儀なくされる」というのは本当にそうなのか?もわかりませんよね。
もしかしたら、特効薬が開発されているかもしれないし、予防接種ができるように
なっているかもしれない。
一度経験したことなので、飲食や働くスペースなども先行して準備されていて、
もっと地元エリアのデリバリーやテイクアウトの情報もスムーズに入手できたり、
種類が増えているかもしれない。
カラオケやホテルのデイユースなどで、個室を安く時間借りして、集中して仕事ができる
環境が増えているかもしれない。
もっとSTAYHOMEが快適に過ごせるような新しいサービスが提供されるようになっている
かもしれない。
そうやって前提を疑って、楽観的に考えることで少し不安が軽減されたりしませんか?
また、心の安心安全のために欠かせないのが、
「何があっても自分ならなんとかできる」という自信です。
この春の自分より、次に備えて成長しておく。学んでおく。何かを強化しておく。
そんな風に自分も変化しておくことで、波を受けてもダメージが違ってくるはず。
そういう意味で、今回のコロナによる給付金の一部を自己投資に使う
というのもカシコイ選択なんじゃないか、と思います。
もしも自分の会社が第二派に大きなダメージを受けるなど何かあっても、いざという時には
動けると思える自信や、選択肢を増やしておくというのは、持っているだけで安心感があります。
実は私がコーチという仕事を知ったのも、前の会社を辞めようかどうしようかと
迷っていた時に、「転職するなら資格があった方が」とこれからでも目指せそうな資格を
探し始めて見つけた、というあまり高尚ではない出会いだったんです(笑)
転職や副業などを目指すだけじゃなくて、例えば今のうちにもっと仕事の効率を上げるために
エクセルの関数やビボットテーブルなどを使えるようになっておきたいとか、
社内での異動やキャリアアップを目指して研修を受けておく、なども前向きな活動ですよね。
また、もし転職を検討されるなら、コミュニケーションを学んでおくというのもオススメです。
経団連が調査した「企業が欲しい人材」のアンケートで16年連続1位で、
8割を超える企業が求める能力が「コミュニケーション力」。
周りと適切なコミュニケーションを取ることが出来て、話をきちんと聴くことや
成長につながるフィードバックができる人材は、それだけで市場価値が高いと言えます。
どうしよう、嫌だな、とやみくもに不安になるより、少しでも安心につながる行動を
しておく、リスクに備えておくということが、結果的に成長につながるんだと思います。
机の周りを快適にするためのグッズをそろえて、椅子の座り心地を少しでも
良くしておくだけでも、前よりは気持ちも上がるかもしれませんよ。
早速動き出してみよう、と思えることはありますか?
コミュニケーションを学んでおきたい、と思ったなら、トラストコーチングスクールがオススメです。
ありたい目標に向かっていける自分であるために自己信頼ベースを上げ、
周りとのコミュニケーションの質を上げて協力者を増やしていくことで、目標達成に近づく
ことが出来る、コーチングプログラムです。
あなたの安心に、少しでも寄与することができれば嬉しいです。
トラストコーチングスクール認定コーチ
マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャー
中原絵里子