Rangkasbitungまで電車で!Museum Multatuli | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ

ジャカルタに戻ってきたら、近所の公共交通機関がスカイブリッジでつながってた


「あそこまで階段であがんのかよ」ってバス専用高架道路のバス停にもエレベーターができたし、

Velbakの高架のバス停と、
Pasar Kebayoran Lamaのバス停と、KAIのTanah Abang--Serpong. Rangkasbitung線の駅が、早く安全に行き来できるようになった。
一番近い駅はKebayoran駅ですが、駅周辺がPasar Loak Kebayoran
(Kebayoran Flea Market)で、泥棒市というか、ガラクタ市というか中古品市場で、ちょっと西成の雰囲気で道路も細いから車で行きにくい。
乗りやすいのは、一つ先のPalmerah駅ですが、
そもそもBogor線や、長距離鉄道と違って電車に乗る用事もないし、日常使うわけではない。

でも、歩いていけるなら一回試す!
Serpong止まりと終点のRangkasbitungいきが交互に来ますが、だいたい10分ごとに電車が来る。
各駅停車だからどっち乗っても、途中で乗り換えればよい

BSDのAEON Mallの最寄リ駅Cisaukまで30分!
しかも運賃Rp3000!びっくりびっくり
アリやな
チレボンの王宮の博物館で働いているというおじさんが隣にいて、Rangkasbitungまでええ時間つぶしになった
Rangkasbitungまで一時間半
Rangkasbitung駅は隣に新しい駅舎を建設中で、できたら2階建ての新駅になります。

駅前でブラブラ立ってる男性陣はOJEK🏍🏍
アプリじゃなく交渉のバイクタクシー
ジャカルタは今はGojek やGrabのアプリになったけど、前はOJEKのドライバーに直接交渉していた。
歩道の空きスペースやカンプンの入口付近に手書きで【OJEK】と書いた板がついていて、そこにドライバーが日中客待ちしてた
今は町中で見なくなったけど、いろんな地域から人が来る駅前にはまだ制度が残ってた!
Kebayoran の駅前にもいた!

ここは地方だし、Grabのアプリはあるらしいけど、主に車だそう
目的地が駅周辺なので、ベチャくらいはあるだろうと思ってたけど、OJEKがいたとは..
「OJEK! OJEK」と声かけてくるので、目的地を言って金額聞いたら
「まぁ、そんなもんやろ」ってくらいだったので、OJEKで移動

帰る時に他にいなかったら困るので、一旦払って
「他にも行きたいとこあるし、駅まで帰るから待ってて」ってお願いした。
Museum Multatuli
ムルタトゥリ博物館は、2018 年 2 月 にLebak市によって開館されました。
 1930 年代のオランダ植民地時代の建物を利用して、このLebakエリアの歴史や反植民地主義をテーマにムルタトゥリに関する展示をしています。

ムルタトゥリはペンネームで本名はEduard Douwes Dekker

 1820 年 3 月 2 日にアムステルダムで生まれました。

ムルタトゥリはラテン語で「私はとても苦しんできた」に由来してつけた名前


10時頃Kebayoranから電車に乗って、博物館についたのは11:50頃

なんと12時から1時間の昼休憩に入ってた!

遠足の生徒もまわりでお昼ガーンガーン


従業員らしき人も近くで休憩中...
従「今は昼休憩で、再開は1時」
私「1時!」日本語で
「どこから来たの?」
「日本人でジャカルタから来た。1時まで待てない」
「日本人だって」コソコソ、ヒソヒソ
「1人で来てるならいいよ」
口笛口笛口笛口笛
ということで、チケットブースが閉まってたので、入れてくれた人にチップ込で渡しといた

1838 年、オランダ領東インドのバダビアに来てから、20年間植民地政府の役職を歴任しました。
当時、若い現地女性と独身のオランダ人公務員を結婚(現地妻)させるのが一般的で、1843年、スマトラの貴族の一員である13歳の少女がダウェス・デッカーに献上された。
ダウズ・デッカーは後に彼女を「私の初恋の一人」と言い、髪の毛の束を生涯持ち続けていた。
その髪の毛の束は、今でもムルタトゥリ博物館に保管されています。
バンテン州レバクの人々に対して植民地当局が行った抑圧と残虐行為に耐えられず失望した彼は、オランダ領東インド各地で過ごした間に目撃した政府のスキャンダルを暴露しようと決意し、新聞記事などを書き始めました


1860年にムルタトゥリというペンネームで反植民地主義風刺小説MAX HAVELAAR 』(マックス・ハヴェラール:オランダ貿易会社のコーヒーオークション)を出版するまではほとんど注目されなかった
オランダ植民地時代の搾取とジャワ島での抑圧の間の対立について『MAX HAVELAAR』を書いたMultatuliはオランダ国民にとって重要な作家となりました。
マックス・ハーフェラール―もしくはオランダ商事会社のコーヒー競売

 2つ目の部屋はオランダ人がバンテン州にやって来たことの説明

MultatuliのMax Havelaarに関連したコーヒープランテーションについて



ランカスビトゥン出身の有名人のコーナー

Eugenia van Beers

1914年9月21日ランカスビトゥンで生まれる。イタリア人、オランダ人、ジャワ人の血が混ざっている。 
オランダの音楽グループのサックス奏者、ヤン・ヴァン・ヘイレンと結婚。
第二次世界大戦後、ヴァン・ヘイレンがランカスビトゥンを訪れたときに知り合い、 1950年ジャカルタで結婚。

Maria Ullfah
 マリア・ウルファは、1911 年 8 月 18 日にバンテン州セランで生まれました。インドネシア出身でオランダのライデン大学を卒業した初の女性法学士です。
 シャフリル内閣(1946年~1947年)の社会大臣。

LebakやBanten,ランカスビトゥンについての紹介
1834 年に作成されたこの地図には、Lebak地域ランカスビトゥンにあった刑務所、コーヒーの倉庫や収集所、要塞とVOC摂政の家などいくつかの重要な場所が示されています

バドゥイ族の伝統織物
ランカスビトゥンはバドゥイへの観光の出発地です。

バドゥイ族(自分たちのことはKanekesという)が年に一回ランカスビトゥンに下りてきて、Lebakの行政長やバンテン州知事と会うSepa Baduyという儀式(祭りというか)があります。

住民の状況、行政に農作物の収穫量や治安状況に関する報告して、Kanekes(バドゥイの)で収穫したもち米やバナナ、パームシュガー、米等と調理器具一式を渡して、自然環境の保護や先祖代々の文化を維持できることへの政府への感謝する、挨拶の行事なのですが、
 その場所がこのMuseum Multatuliの前のIukota Kabupaten Lebak庁舎とAlun alunです。

 なので、この博物館でもBaduyの紹介があります。


小さな博物館ですが、まだ新しいのできれいだし、この周辺のことはよくわかっておもしろかった。


Museum Multatuli

Jl. Alun-Alun Timur No.8, Rangkasbitung Bar., Kec. Rangkasbitung, Kabupaten Lebak, Banten 42312 インドネシア

月曜日休館

9:00〜15:00

(12〜13時は休憩で1次休館)


にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村">にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村