効果が出ないジャカルタのご近所話 | sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

sehari-hari~ジャカルタ生活日記と日本のインドネシアネタ

2017年4月~インドネシアのジャカルタへ

ジャカルタのいろいろな情報話題を日記として記録→2022年8月に本帰国しましたが、
2023年9月から再度ジャカルタ生活へ

同じように強化した(緊急事態宣言がでた)日本は新規感染者が減るのに、全くといっていいほど効果がでないジャカルタ。

いつも見ているnewseveryで藤井アナウンサーのコメントを聞いて元気付けられています


「今の結果は二週間前の自分の行動で、特別に新しいことをする必要はない、今までの予防対策を二週間後のためにつづけましょう」

みたいなことを毎日言葉を変えて言うのですが、それに気持ちを奮い立たせる。



時々書いてますが.....

3分先までしか読めない


インドネシア人に二週間先を考えることを期待するのは無理な話だと...

今日、明日の生活でいっぱいの人のほうが多い。


外出自粛や健康プロトコルだけでおさえていくことはこの国ではおそらく無理なんだと思う。



大統領のワクチン二回目の接種が27日に終わりましたが、インドネシアが収束するには、ワクチンの集団免疫か、すでにかかった人がわかっている以上に多いはずだから、その中で有効な抗体を獲得した人が多いとか...奇跡的に特効薬ができるか?

しかない.....



ヨーロッパやアメリカの先進国ですら、外出規制に暴動起きるくらいなんだから、なんかの映画を見てるよう 


「おっ!インドネシアのことが日本のニュースに!」

と思ったら....


インドネシアが東南アジアで初の累計感染者数100万人を越えました。

のニュース😥😥😥😥😣😓


あぁ😖なんと不名誉な....



⭐活動終了

コロナ禍に突入して10か月

みんながんばってはいるけど、

日本人のコミュニティでは有名な"劇団en塾"
インドネシアの大学生が日本語で公演する劇団です

この4月で活動を終了することに...
私は一度も見に行ったことはなかったけど、日本人社会では馴染みある団体だった


⭐アンクロン村
日本人ニョニャの習い事にも人気のスンダの竹楽器アンクロン。
日本人ニョニャのグループも5つほどあって、コンサートなどで演奏を聞く機会も多かった。

バンドン行ったらほとんどの人が訪れるような観光スポットでもあり、ジャカルタで活動する演奏家も愛好家もここのイベントで演奏したりもする場所


この10ヶ月間オンラインで発表したりしてがんばってたけど、継続が難しく政府からの支援も難しいということで閉鎖の危機に直面

楽器の販売や修復、演奏家の育成などもやっていた場所なので、閉鎖の危機のニュースがいろんなとこで取り上げられてます。


⭐バドゥイ族
先日バドゥイの人を久々に見かけた。

バンテンの山奥に住むバドゥイ 

今は外にものを売りにくるような人はスマホも持ってるし、インスタの発信や商売してる人もいるから、この世界の混乱を全く知らないわけではないと思うけど


もちろんマスクはしてない


久々に社会に出てみたら、なぜかみんながマスクしてて...みたいな感じだろうか?


観光客も村を訪れなくなってるから、なんとなく雰囲気はわかってるのだろうか?


外の世界との接触をやめた民族、せっかく社会との距離がとれているのだから、今は下界におりてこないほうがいいのに...



そんな民族もいる、いろんな人もひっくるめてインドネシア




PVアクセスランキング にほんブログ村">PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村">にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村