NEJM resident アルツハイマー | えりっき脳内議事録(えり丸)

えりっき脳内議事録(えり丸)

Diary and memo written by a pathologist.

Mechanisms of Alzheimer's Disease アルツハイマー病の病態

More than 35 million people worldwide — 5.5 million in the United States — have Alzheimer's disease, a deterioration of memory and other cognitive domains that leads to death within 3 to 9 years after diagnosis. Alzheimer's disease is the most common form of dementia, accounting for 50 to 56% of cases at autopsy and in clinical series. Alzheimer's disease combined with intracerebral vascular disease accounts for another 13 to 17% of cases.

世界で3500万人以上,アメリカでは550万人がアルツハイマー病に罹患しており,アルツハイマー病と診断されてから3~9年以内に,記憶力と記憶力以外の認知機能の低下により死亡する.アルツハイマー病は最も一般的な痴呆(認知症)の病態であり,一連の臨床において50~56%が検死される.脳内血管性疾患を合併したアルツハイマー病は症例の13~17%を占める.

大脳皮質の神経変性疾患:主な症状は認知症.
 1.Alzheimer病
 2.Alzheimer型老年認知症
 3.Pick病・・・側頭葉の障害が強く,人格障害が著しい.
 4.Lewy小体型認知症
 5.脳血管性認知症(ラクナ梗塞)

What is the mechanism through which cholinesterase inhibitors
treat Alzheimer's disease?

コリンエステラーゼ阻害剤がアルツハマー病を治療する機序は何か?

Pharmacologic stimulation of the postsynaptic primary motor cortex (M1) subtype of muscarinic acetylcholine receptors activates protein kinase C, favoring processing of amyloid precursor protein without producing amyloid. Furthermore, activation of nicotinic acetylcholine receptors or M1 receptors limits tau phosphorylation. Although cholinesterase inhibitors improve neurotransmission and provide mild palliative relief in Alzheimer's disease, they lose efficacy over time.

シナプス後性の運動皮質のムスカリン性アセチルコリン受容体(M1)を薬理的に刺激すると,蛋白リン酸化酵素C(PKC)が活性化し,アミロイド前駆体タンパク質(APP)がアミロイドを産生することなくプロセシングするように働く.さらに,ニコチン性アセチルコリン受容体もしくはM1受容体はτリン酸化を抑制する.コリンエステラーゼ阻害剤は神経伝達を改善し,緩やかな対症療法を提供するが,これらは時間が経てば効果を失う.

マイネルト核の変性の度合いと,とアルツハイマー病の重症度が相関するという.
マイネルト核は,大脳基底核の一つであり,大脳全体にアセチルコリン作動神経が出ている.
コリンエステラーゼ阻害剤が有効であることからも,
アルツハイマー病はコリン系神経の異常が原因だと考えられているそうだ.

Morning Report Questions

Q: What are the primary pathological features of Alzheimer's disease?
A: Cerebral plaques laden with β-amyloid (Aβ) peptide, dystrophic neuritis in neocortical terminal fields, and neurofibrillary tangles in medial temporal-lobe structures are important pathological features of Alzheimer's disease. Loss of neurons and white matter, congophilic (amyloid) angiopathy, inflammation, and oxidative damage are also present. An imbalance between production and clearance, and aggregation of peptides, causes Aβ to accumulate, and this excess may be the initiating factor in Alzheimer's disease.

Q: アルツハイマー病の主要な病理学的特徴は?
A: 脳内のβアミロイド(Aβ)沈着斑(老人斑という)・新皮質最終領域の異栄養性神経炎・側頭葉中間部の神経原繊維変化が,アルツハイマー病の重要な病理学的特徴である.神経細胞と白質の脱落・コンゴーレッド親和性(アミロイド染色)血管障害・炎症・酸化ストレスも存在する.アミロイドの産生と除去とペプチドの凝集の不均衡が,Aβの蓄積を引き起こし,このAβ過剰状態がアルツハイマー病を発症させる要因であるかもしれない.

えり丸-アルツハイマー


Q: What are neurofibrillary tangles?
A: Neurofibrillary tangles, which are filamentous inclusions in pyramidal neurons, develop in Alzheimer's disease. The number of neurofibrillary tangles is a marker of the severity of Alzheimer's disease. The major component of the tangles is an abnormally hyperphosphorylated and aggregated form of tau. Normally an abundant soluble protein in axons, tau promotes assembly and stability of microtubules and vesicle transport. Hyperphosphorylated tau is insoluble, lacks affinity for microtubules, and self-associates into paired helical filament structures. Like Aβ oligomers, intermediate aggregates of abnormal tau molecules are cytotoxic and impair cognition.

Q: 神経原繊維変化とは何か?
A: 神経原線維変化とは,錐体細胞の繊維質に富んだ領域のことで,アルツハイマー病で形成される.神経原繊維変化の数はアルツハイマー病の重症度の指標である.神経原繊維の主な構成要素は異常にリン酸化されて凝集したτタンパク質である.通常は軸索に大量に可溶タンパク質として存在するτタンパク質は,集合してマイクロチューブルスを安定化させ,小胞輸送を促進している.高リン酸化τタンパク質は不溶性でマイクロチューブルスとの親和性が無くなり,自己相互作用を起こして,ニ量体の螺旋状繊維構造を形成する.Aβオリゴマーと同じように,異常なτ分子の凝集中間体は細胞毒性があり,認知能を障害させる.

神経内科領域の話は,専門の人に言わせると,理論だっていて,分かりやすいと誰もが口を揃えます.神経の構造(走行)と機能を覚えれば,ちょっとした症状を見るだけでどこが異常であるのかが分かるらしい.がしかし,総論を完全に覚えきれてない,というか勉強してないので,やはり難しいですなぁ.