えりちゃんとかずくんの子育て日記~ -15ページ目
こんばんわ!

明後日は地元の絵画展

昨年初めて数点出展させて頂きました。


今年も絵画展を開催するとのことで、是非参加させて頂きます!





昨年はA3サイズの絵を数点でしたが、今年は迫力のあるデカイ絵を2点出展予定↓
今年の頭に描いた2枚の大作!
1枚、畳一畳弱の大きさ




この2枚の絵の詳細は2015年5月13日の記事に載せていますのでよかったら見て下さいね!






↑こちらは先輩からのご依頼の絵


↑こちらは自宅のリビングに飾っている絵



白い車の絵はわざわざ先輩のオフィスに行ってお借りしてきました(笑)
15万円超で買って頂いた大切な絵なので丁重に取り扱い致しますね!






ソファーに立て掛けるとわかりますが、デカイですんよ~

先輩に絵を買って頂いた後にバイクの絵を描いたので、この2枚が揃うのは今回が初めてなんです。




↑盆休みの旅行に出かける前に、即席でせっせと絵のアングルを製作


↑隅四カ所をビスで止めるようにします
まあかなり適当ですけど(笑)


↑裏側はテープで補強!(笑)
↑一応フックも付けてあります


まあこのアングルは1回しか使わないからこの程度にしておきます  



油絵や水彩画が多数の中、このデカイ絵はかなり目立つだろうと思います



また絵画展の様子はまたアップします!



こんにちは~!

この旅日記も最後です




善光寺を出て、本日の寝床を探す


ここからさほど遠くない道の駅

マルメロの駅ながと へ
↑温泉施設付きの道の駅です。







↑お目当てはこのお店、かりん亭

約2年ほど前に1度訪れたことがあります。
味が変わってなければいいなと思いながら店内に入る



↑まずは冷酒をグイッと(笑)




↑この煮カツがめちゃくちゃ美味いんですよ!

さすが鹿児島県産の黒豚を使っているだけあります!

肉にうるさい僕が感動するくらいですからよっぽどですよね(笑)

味が変わってなくて良かった~!



↑ちくわ揚げ
普通に美味い(笑)


↑焼き鳥!
臭みも全く無く、ジューシーで美味しかったです!
普段、よっぽどでないと焼き鳥を美味しいと思わないのでこれまた感動!



かりん亭は料理はもちろん、接客もかなり素晴らしくて、今まで行った道の駅の中でトップレベルだと思います!

ここへ行ったら是非黒豚を食べてみて下さいね!


また今度ゆっくり来て、浴びるほどここで酒飲みたい(笑)



あっ、RIEさん!今回は急に決まったからあえて連絡しなかったけど、今度うちらがかりん亭に行く時は是非ご一緒して下さいね!







さて、長かった車中泊の旅もいよいよここが最後になりました~↓

南信濃の

道の駅 遠山郷 かぐらの湯 

↑足湯もあります


この かぐらの湯は道の駅の温泉の中で一番お気に入りの温泉です








かぐらの湯の施設内のお食事処
ゆ~楽
↑やっぱり冷酒(笑)


↑名物、ソースカツ丼!
これも臭み無くとても美味しいです!

でも順番つけるなら1位はかりん亭の煮カツかな(笑)


↑ますのから揚げ
川魚はから揚げにするとうまいですね!



↑施設の外に、飲む温泉があります。
硫黄のにおいがバリバリする本物の温泉です





翌朝、ゆっくりと家に帰りました。

愛知→岐阜→石川→富山→新潟→長野
と6県

家を出発して実に6日間
車中泊は5日間 とかなり無謀で楽しい旅でした~!

特に最後の長野県は北は小谷から南は飯田まで縦断しました!


なんか大半がグルメ旅みたいでしたが(笑)




やっぱり長期連休はいいですね!





さあて、車のABSシステムを直さないと(笑)


 
こんにちは~!



戸隠神社から約30分前後で善光寺付近に到着
↑小樽や函館にあるような建物ですね~





↑ひたすら歩いて善光寺をめざす

↑東京浅草の浅草寺付近の雰囲気に似てますね~









↑これは金剛力士像でしょうか
迫力あります!







↑大晦日の、ゆく年くる年で良く見る場所です(笑)大晦日の善光寺はものすごい人ですもんね!
↑まずは手を洗う
↑いよいよ本堂へ
↑その前に線香を買ってこの中に入れる
↑本堂内は撮影禁止なので残念









↑帰りに近くのカフェでコーヒーとケーキ





あいにくの雨でゆっくり出来なかったので、晴れた日にゆっくり来たいと思います。




この後、長和町にあるお気に入りの道の駅
マルメロの駅ながと へ行きました~




こんにちは~!


富山を出発し、新潟県糸魚川市から南下して長野県へ入る




初めて足を踏み入れた新潟県&糸魚川市
↑左に行けば白馬方面へ



特に何の計画も立てていない旅なのでホント気まぐれ!


戸隠神社&戸隠そばを食べようとの話になり、白馬から鬼無里村を通り戸隠へ




途中、道の駅小谷で休憩
ここも温泉付き道の駅です。
今度ゆっくり来たいと思います
信州サーモンの握り







白馬~鬼無里~戸隠のルートはめっちゃ道悪いし遠い!もう二度と通りたくないです(笑)






戸隠神社にお参りの前に、おなかがすいたのでそば屋さんへ
↑よつかど
戸隠神社のすぐ近くにあります






戸隠そば


↑これは十割そばなのかな?
蕎麦はそこまで通ではないので、二八と十割をその場で食べ比べしないとわからないですが、十割かなと思いました(違ってるかも(笑))

香ばしくって程よい喉ごしがとても美味しかったです!!



ちなみに戸隠そばは日本三大そばの1つで

長野県の戸隠そば

岩手県のわんこそば

島根県の出雲そば

らしいですよ!







戸隠神社
↑パワースポットのオーラがでてますね~


↑まずは手を洗う
↑階段が結構急です
↑下を見ると急なのがわかります
↑宝光社 
↑この奥に更に廻る所があるのですが、雨が酷くなってきたので今回のお参りは宝光社だけにしました。
↑なんかいい雰囲気の道ですね!





次回来る時は奥まで廻ろうと思います。


あと次回来る時は道路環境が良い長野市方面から来ます(笑)





この後、長野市の善光寺へ行きました~




ってか・・・
白馬~戸隠へ向かう途中、ABSランプ点灯・・・

ABSシステムのどこか壊れやがった


数年前に右フロントの車速パルスセンサーが故障したから、おそらく今回は左フロント側かなとこの時思った・・


そして正解だった(笑)


こんにちは~!


石川県→富山県→長野県→愛知県のルートで帰ることになり、少し富山に立ち寄る





黒部宇奈月温泉駅
↑北陸新幹線の駅ですね!テレビで見たことがありました。高速道路のすぐ真横を通ってます



本来なら宇奈月からトロッコ列車に乗って黒部渓谷へ行きたかったのですが、あいにくの天気の悪さに断念・・・






黒部市生地にある
できたて館、とれたて館






できたて館の中にある 番家







オススメメニューの生牡蠣!
↑これはかなりデカくてめっちゃ美味かったです!今まで食べた生牡蠣で1番美味かった!!





↑富山名物、たら汁!!
ん~!いい出汁が出て美味い!!

以前、秘密のケンミンショーで富山のたら汁を紹介してたので、これは是非食べてみたかった!




↑白身のカルパッチョ
凄い透明で感動しました!





↑ホタルイカ
メニュー名忘れましたが、スミがからめてあります。富山といえばホタルイカ!


↑カワハギの塩物
カワハギはモッチリしていて美味いですね!



↑地酒
うまい魚には酒がすすみます(笑)





すぐ隣に黒部名水公園があります。


夜の公園を散歩





駐車場で車中泊していたら夜中に警察から職務質問にあってしまった(笑)


警官
黒部署ですけど~ 普段止まってない車が止まってるので声かけさせてもらいました~ 免許証の提示お願いします。

自分
あ~、酒飲んでるから動けないから寝てたよ。
なんかまずい?
と一応免許証を出す

警官
いや~そんなことだとは思いましたが、念のため声かけさせてもらいました~
すみません、おやすみなさい・・・



ま~この歳になって職務質問とかマジ勘弁してほしいですわ~(笑)








翌日は長野県の戸隠神社~善光寺に向かいました~