えりちゃんとかずくんの子育て日記~ -14ページ目
こんにちは~!


絵を描いたりペイント作業用のエアーコンプレッサーが異音&エアー漏れがひどくなってきました


エアー漏れはたった5分で0.1Mpaも減圧してしまいます。
満タンが0.8Mpaなので、40分の放置でタンクが空になってしまいます






新しいのを買おうかと思いましたが、どうせ捨てるなら分解してみようと思い早速作業開始



↑kioritzのオイルレスコンプレッサーPAFA153

20年前に生産終了で、当然部品供給もありません。




↑カバーを取ってみる





↑ものすごく単純で簡単な造り。
自分でも作れそうな構造ですね(笑)



↑シリンダーヘッドも分解



↑こんな小さなピストンで毎日エアーを汲んでいるのですね~


↑リードバルブ
恐らくエアー漏れはこのリードバルブの隙間かなと

サンドペーパーでリードバルブの隙間を磨く







↑各部に耐熱グリスを塗布








音はかなり静かになりました!

エアー漏れは10時間で0.05Mpa落ちるかどうかまで回復しました。



しかし20年前の製品って今の製品に比べてかなり丈夫に造ってありますよね~

車やバイクも90年代の物は今見ても造りがいいです。



このコンプレッサー、もうしばらく使えそうです!


こんにちは~!

7月に箱根で陶芸体験した陶器が焼きあがり、昨日届きました~










妻が作ったのは↓
こんな感じに仕上がりました!







↑ぐい呑みはこんな感じに



↑僕の最高傑作!!




↑手書きのお手紙まで同封してありました!
心遣いがとても嬉しいですね!





箱根、強羅にある

陶芸工房早雲箱根焼 さん


気軽に楽しく陶芸体験が出来るお店でした

良かったら皆様も行ってみて下さいね!







大切に使いたいと思います!



こんばんわ!

昨日は妻とナゴヤドームへMr.Childrenのライブに行ってきました~


↑ライブと言えばやっぱり定番のツアートラックの前で写真撮らなきゃね!

↑タイトル 未完 にかけて みかん らしいです(笑)








↑機材を運ぶトラックは40台を超えてました さすがドームツアーは凄いですね!


久しぶりのナゴヤドーム
約2年ぶりくらいかな~




Mr.Childrenは妻の趣味なので、アルバムの曲名とかあまり知らないのですが、いつも妻の車の中で曲がかかっているのでなんとなく覚えてしまいます(笑)



アンコールで、スマホ内蔵のLEDライトを客席のみんなが点灯させた演出が凄くキレイでした!


昔はペンライトだったのに、今はスマホ内蔵のLEDとは時代も進歩したもんですね~(笑)



桜井さんが話した仏陀の話が印象的でした~!




安定感あるボーカル&バンド演奏はCDとほぼ同じ感じでとても聞きやすく良かったです



やっぱり生演奏はいいですね!!






今年はGLAY、Mr.Children、とライブに行ったので次回は誰のライブにいくか楽しみです!







こんにちは~!

少し涼しくなってきましたね~!


最近少しずつ、着々とガーデニングを進めてます
↑玄関まわりを変えてみました~








↑数ヶ月前に塗ったプランター
あまりにツヤがあり過ぎるので(笑)↓
↑ペイントを施し、味のある感じに仕上げました~









↑ちなみにこの2つのフラワーポットもペイントしてみました↓
↑陶器製のフラワーポットにも技術を駆使すれば剥がれないペイントができます














↑庭も少しずつ変わってきています



自分たちの手で変えていくのは楽しいですね!





こんにちは~!



昨日、地元の絵画展に出展させて頂きました~




デカイの2枚とA3サイズ2枚の計4枚





クリヤーコーティングの表面が反射してしまうのがネックですね~


ご覧頂いた皆様に、(何これ写真?絵?凄いキメが細かいね~!)とか尋ねられました(笑)
スプレーで描く絵はあまり馴染みが無いので皆様新鮮だったようです。








水彩画など、素晴らしい作品が展示されていました







↑作者様から水彩画の筆でのグラデーションのかけ方を教えてもらいました~
勉強になりますね~





↑油絵と書いてありました。
キレイですね!
↑陶芸作品
↑空き缶アート
これ、凄いですよね!芸が細かくて素晴らしいです。
↑これはかわいらしい演出!
↑地元の小学生の作品



他にも素晴らしい作品が沢山ありました!

今日、地元のケーブルテレビが取材に来るとのことで、僕の絵も映ってるかもしれないですね~



小さい絵もいいですが、やっぱり大きい絵は迫力あっていいので、また何か大きい絵を描いてみたいと思います




11月に市民文化会館で絵画展があるので、そちらにも出展させて頂く予定です。