こんにちは!
フェニックスロベレニーが枯れた原因は寒さもありますが、根腐れしていたことも気になっていました
根腐れしているということは、地面の水分の抜けが悪いことが疑われます

↑掘ってみると底に水が溜まっています
我が家の庭は粘土質が多く、水はけが悪かったようです。

↑どのくらいの時間で水が引くかを試してみました

↑穴に水を満タンに入れて、この状態になるまでは約30分
ここから完全に抜けるまでは満タンから計算して1時間必要です。
この水溜まり部分にフェニックスロベレニーの根がずっと浸かっていた可能性があります。
雨季や毎日の水やりで、地面下ではとんでもないことが起きていたのですね!
大変勉強になりました
早速、地質改良しましょう!

↑もう少し掘り下げて、ある程度形を整えます

↑砕石

↑砕石を入れます。
水が溜まりやすい部分に砕石を入れることにより、余分な水を落とし込む部分を作ります。
底部の水は一気に抜けないだけで、少しずつは抜けるので落とし込むことで時間稼ぎになります。

↑ポリエステル繊維
腐らないので地中にはもってこいです

↑ポリエステル繊維を砕石の上に敷きます。
砕石の上にそのまま土のを入れると、結局は砕石の間に土が入り込み、水を落とし込む部分が無くなってしまいます
この工法は、間知ブロックの水抜きに使われるやり方に似ていて、土建業の友達から知恵を頂きました(笑)

↑ポリエステル繊維の上から培養土を入れます。
培養土に含んだ水分は下にも浸みますが、上にも蒸発しやすいです。
砕石&培養土で今までよりはかなり改善されたと思います。
いよいよ次は新しいシンボルツリーを植えます!