こんにちは、エリカです
あなたは今日、「考える時間」がありましたか?
手帳も、カレンダーも、アラームも完璧。
今日の予定もちゃんと書いた。
でも、なんだか焦る。
予定どおりに動いているのに、心だけ置いてけぼりになる瞬間、ありませんか?
気づいたら、“時間を詰め込むこと”が日常になっていた
私も以前はそうでした。
「ちゃんとやる」「忘れないように」って、
予定をびっしり詰めるのが“できる自分”だと思ってたんです。
でもある日、AIスケジューラー「toki」に予定を入れてみて気づきました。
私、考える時間が1分もなかったんです。
Googleカレンダーに自動で連携されていく予定を見ながら、
“動いているのに整っていない”という違和感がはっきりした瞬間でした。
焦りの正体は、予定が多すぎることじゃなくて、
“流れを感じる余白”がなくなっていたこと。
🌿“整う流れ”を取り戻すために
私はスマホで「toki」に予定を入れるだけ。
自動でGoogleカレンダーと連携してくれるから、
自分の動きを客観的に見れるようになりました。
でも、それだけでは心が置いてけぼりになることもあります。
だから私は、タイムログを使って「自分の時間の使い方」を手帳に描くようにしたんです。
タイムログは、過去の自分を見つめる鏡。
1日の流れを線で見える化すると、
「あ、ここで思考が止まってたな」とか
「この時間、意外と自分のために使えてた」って気づくんです。
✨AI × 手帳 × タイムログ。焦らない暮らしのバランス。
AIが“予定”を整え、
タイムログが“時間”を整え、
手帳が“心”を整える。
この3つを組み合わせると、
どんなに忙しい日でも、自分のリズムを取り戻せるようになります🕊
予定を整えるAIと、時間を可視化するタイムログ。
そして、「今日はどう生きたいか」を書く手帳。
この“ハイブリッド手帳術”に変えてから、
焦らず動けるようになったんです。
🌸まとめ🌸
焦っている人ほど、
時間を「管理」しようとします。
でも、本当に整うのは、
時間を「組み立てる」ようになったとき。
AIとタイムログ、そして手帳。
この3つを使って“流れ”を見える化することが、
叶う人の新しい整い方🌿
✍️今日の1行ワーク
手帳にこう書いてみてください。
「今日は、どんな流れで過ごしたい?」
書く時間がない人は、頭の中で思い浮かべるだけでもOK。
その一瞬の“意識”が、整う第一歩です🕯
ここまで読んでくださって、ありがとうございます🌸
「来年こそは焦らず、整った時間を過ごしたい」
そう感じた方に向けて、
AIと手帳を使った“整う流れのつくり方”を
体験できる時間を用意しました🕊
