AIと手帳を使い分けたら、「焦らない自分時間」が手に入った話 | 視覚障がいのあるママによる、二人の視覚障がい児ちゃんの子育てブログ♡

視覚障がいのあるママによる、二人の視覚障がい児ちゃんの子育てブログ♡

視覚障がい児ちゃんの子育てエッセイ。実際にあったこと、感じたことなど。視覚障がい児ちゃんをとりまく環境を綴ると共に、何にでもチャレンジしながら、A AI時代をどう子どもたちは生きて切り抜けていくか。どなたかのヒントとして届けられたらと始めました!

 

2か月で、理想の自分時間を手帳術で叶えたエリカですニコニコハートのバルーン

 

 

 

最近、こんなことを感じていませんか?

 

 
「毎日やることが多くて、手帳が”タスク帳”になってる」
「書くだけで終わって、見返す時間がない」
「余白があっても、どう使えばいいか分からない」
 
実は少し前まで、私もまったく同じ状態でした。



 
 

 

  ■ 手帳で困っていたこと

 

 
手帳には予定を、丁寧に書いているつもりなのに、
・リスケを書き直すのを忘れる
・イレギュラーな予定の追加を忘れる
・提出書類の期限を覚えておくのが大変
・申し込み期限のプリントどこへしまったかしら

 
 
気づけば、予定を「管理する」ことに追われて、
手帳を開くたびに「あれ、これ変更になったっけ?」と不安になっていたんです。





 

 

  ■ AIスケジュール管理を試してみた

 

 
そんなとき、思い切ってAIスケジュール管理を使ってみました。
 
 

 

【最初に感じたこと:】
 
「もっと早く取り入れればよかった!」

 

  • スターアラートがついてるから、期限を忘れない
  • スター音声で入力できるから、移動中でもさっと追加できる
  • スターGoogleカレンダーやiPhoneカレンダーと連携してくれる
  • スタースマホで写真撮るだけでの自動入力
  • スター撮影した書類・イベントチラシ・学校お知らせプリント自動保存


     
 
 

 

【一番大きかった変化:】


「あとでリスケ書こう」と思って忘れることがなくなったんです。

 

ハート手帳を開いて、ペンを出して、消して…という煩わしさがなくなり、
ハートスマホ一つでその瞬間にできるから、行動のスピードが上がりました。
ハート予定を忘れがち、、管理がうまくできない、私。。。を卒業して
ハートAI秘書として味方に付け予定管理は全てお任せ♡♡で、余白出来る私へと変身できました✨

 

 
 

 

  ■ じゃあ、手帳は使わなくなった?

 

 
ここで気づいたんです。
 
AIが整えてくれるのは「予定」。
手帳で整えるのは「心」。

 
AIに予定を任せたら、頭の中が空いて、
「今日、どう過ごしたいか」「何を大切にしたいか」を考える余裕が生まれました。

 

今、私は手帳をこんなふうに使っています:

 

 

    
🕯 手帳に書くこと

 
・今日の気づき
・うれしかったこと
・大切にしたい瞬間

 

 
 
予定を”管理する”ツールから、
自分を”整える”場所に変わったんです。



 
 

 

  ■ AI×手帳で変わった、私の時間の使い方

 

 
Before:
手帳に予定をびっしり書く→書くだけで終わる→見返す時間がない
 
After:
AIで予定を管理→手帳には「心」を書く→未来を自分で動かす時間になった
 
「頑張る」よりも「流れに乗る」生き方ができるようになりました。


 
 

 

  ■ あなたも、AI×手帳を始めてみませんか?

 

 
手帳は、予定を書くためのツールじゃなくて、
「今を整え、未来をデザインする場所」🌸
 
AIが得意なことはAIに任せて、
あなたは”自分の時間”を手帳に刻んでいく。


 
そんな、焦らない時間の使い方を
一緒に始めてみませんか?
 
📩公式LINEでは、私が実践しているAI×手帳の整え術とワークを体験できます。