白紙の手帳ほど、感受性の証。続かないあなたは優しすぎる | 視覚障がいのあるママによる、二人の視覚障がい児ちゃんの子育てブログ♡

視覚障がいのあるママによる、二人の視覚障がい児ちゃんの子育てブログ♡

視覚障がい児ちゃんの子育てエッセイ。実際にあったこと、感じたことなど。視覚障がい児ちゃんをとりまく環境を綴ると共に、何にでもチャレンジしながら、A AI時代をどう子どもたちは生きて切り抜けていくか。どなたかのヒントとして届けられたらと始めました!

 

 

    
こんにちは、最新手帳術で、
念願のグアム親子留学が叶ったエリカですラブラブおねがい

手帳歴20年、年間50冊以上本を読み、
実践をしてきてた体験をもとにお伝え💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白紙の手帳ほど、感受性の証。続かないあなたは優しすぎる人

 

手帳を開いて、真っ白なページを見つめたことはありませんか。


「また書けなかった」


「私って続かないな」


そんなふうに思って、ため息をついたことがある人も多いと思います。

 

でもね、私はこう思うんです。




手帳を開いて、真っ白なページを見つめたことはありませんか。

 

 

 

    

「また書けなかった」


「私って続かないな」


そんなふうに思って、ため息をついたことが

 

ある人も多いと思います。

 

でもね、私はこう思うんです。

 

 

 

 
白紙の手帳ほど、優しさの証。
 
感受性が豊かな人ほど、
 
手帳が続かないんです。

 

 


 

 

「書けない=怠け」ではない

 

 

世の中には、「毎日書くことが正しい」というイメージが溢れています。
 

空白のページを見ると、なんだか悪いことをしているような気分になりますよね。

 

でも本当は、違います。

 

白紙の日があるということは、
 

あなたが一日一日を“感じながら”生きている証拠。

 

 

 

忙しさに飲み込まれず、
 

自分の心の声に耳を傾けているからこそ、
 

ペンが止まることがあるんです。

 

 

 


 

 

 

白紙は「怠け」ではなく「余白」

 

私たちはいつの間にか、


「手帳=スケジュール管理」だと思い込んでいます。

 

 

 

でも、本来の手帳は
 

自分の思考と感情を整理するための道具です。

 

何も書けなかった日こそ、
 

あなたの中に“整える時間”が流れている。
 

白紙は「止まっていた時間」ではなく、
 

心をリセットしていた時間なんです。

 

 

 


 

 

 

感受性が高い人ほど、書けない理由

 

感受性が豊かな人には、共通点があります。

・完璧に書きたい
・その日の気分に左右されやすい
・やりたいことが多くて、優先順位がつけられない
・他人の投稿を見て落ち込んでしまう

 

 

実はこれ、全部“感受性の高さ”の裏返し。


丁寧に感じたい、ちゃんと書きたい。
 

その優しさが、手帳を止めてしまうんです。

 

でも、これは欠点ではありません。
 

むしろ、あなたの中にある「心のセンサー」が
 

しっかり動いている証拠なんです。

 

 


 

 

 

常識を壊そう。「白紙=悪」はもう終わり

 

 

何も書けなかった日は、何を感じていた日なのか。


心が疲れていた?


それとも、新しいことに挑戦する前の心の整理だった?

 

白紙は、あなたの“心の温度計”なんです。

 

 

 


 

 

 

 

感受性タイプに合う手帳の仕組み

 

 

感受性が高い人に必要なのは、
「やる気」ではなく「仕組み」です。

 

・完璧に書かなくていい


・3段階で優先順位をつける
 

・5分だけでも手帳を開く
 

・白紙の日を責めない

 

 

この仕組みがあるだけで、
「続かない」から「続けられる」に変わります。

 

 

 


 

あなたの白紙が、未来を動かす

 

 

 

 

私はおもいます!!


 

 

    

白紙は、あなたが感じた証。


感情を持っている証。

 

その白紙を「欠点」にしないでください。
 

その優しさこそ、あなたの強みです。

 

 

 

 

私が提案している「最新手帳術」では、

 

この“感受性タイプ”の人でも無理なく

続けられる

仕組みと書き方をお伝えしています。

 

 

 

もし、あなたも
 

「手帳を開くたびに罪悪感を感じてしまう」

そんな経験があるなら、

ぜひ一度体験してみてください。

 

 

 

 


 

【最新手帳術ワークショップのご案内】

 

あなたに合った手帳術、一緒に見つけませんか?

 

実は私、これまでの経験をもとに「最新手帳術ワークショップ」を開催準備しています。

 

音声活用、デジタルツール、手書き手帳…いろんな方法を試してきた私だからこそお伝えできる

10倍速で叶う、続く最新手帳術を一緒に見つけるワークセミナーです。

 

 

私はこの、最新手帳術で、
念願のグアム親子留学が叶いましたラブラブおねがい
願望が叶うスピードの速さに自分でも驚いています爆  笑!!
手帳歴20年、年間50冊以上本を読み、
実践をしてきて、もちろん今も継続していますハートのバルーン

 

 

 

2ヶ月で理想の私に近づく、そんな手帳術を学んでみませんか?

 

 

📝 詳細・お申し込みはこちら → [リンク]

 

 

 

「自分を責めない、続けられる方法」を一緒に見つけましょう。

お会いできるのを楽しみにしています☺️