娘の視力の急低下で心配になったこと | 視覚障がいのあるママによる、二人の視覚障がい児ちゃんの子育てブログ♡

視覚障がいのあるママによる、二人の視覚障がい児ちゃんの子育てブログ♡

視覚障がい児ちゃんの子育てエッセイ。実際にあったこと、感じたことなど。視覚障がい児ちゃんをとりまく環境を綴ると共に、何にでもチャレンジしながら、A AI時代をどう子どもたちは生きて切り抜けていくか。どなたかのヒントとして届けられたらと始めました!

ご訪問いただきありがとうございます⋈*。゚



今日は、二女の桃桜の視力検査  






二女の桃桜は、


生まれて1歳6ヶ月で 


右眼を手術しています。





手術をしたあとから、

見えなくなった眼。



現在は、左眼のみで

生活をしているよ。






なんとか見える眼だけは、


大事にしたい。






そんな、ある日。



新年度になり、学校で身体測定をして


結果が返ってきました、



目の項目は、念入りにチェック☑️




右目の欄に、 ➖  斜線です。


測定不能ということを、意味しています。



わかっていても、

やはり見るのはツライものです悲しい





そして、

左目の欄、


裸眼

矯正 0.02


とあります。



んん??

矯正??

矯正して0.02?





私は娘に、


「視力検査で眼鏡かけてしたの?」



と、聞いてみたらところ、



「眼鏡かけないよ。


穴の空いてる方を答えるよ」





と教えてくれました。



んー。矯正ってなんだろ?




担任の先生へ、連絡帳に書いて質問してみました。



そして、


視力がかなり低下しているため、


前年度の検査結果も、

一緒に問い合わせしてみました。




先生からは、


「あっ、記入ミスですね。

正式なものは、学校で保管してあります。」

とのこと。




視力に関しては、


前年度は、0.06


一昨年は、矯正0.1



また、矯正?記入ミスでしょう。。。






いずれにしても、


急低下、


何がいけないのでしょうか?






心当たりは、いくつか思い当たる節があるので、


眼科の主治医に聞いてみて、


その回答を、


ブログに書いて皆さんと共有していけたらと


思っています。





やはり、

片方しかない見える目の、

現状を温存してあげたい。


視神経は、回復するとか、


良くなるとかは、無いのですから。





本当に、苦しい想いです悲しい



視力の回復する、良くなる方法があれば


全てを投げ打って


どんなことだって、


したあげたいのに悲しい 苦しいです悲しい



障害をもつ子の親は、


きっとみんな同じような想いでしょう。。






まずなかなか、視覚障害の子供の目について書かれている


書籍は見たときないし、


先生へも聞きづらいと


お考えのご家族もいらっしゃると思います





その辺、わたしは遠慮せず


主治医にどんどん質問して、


不安を解消したり、


最新の手術法や、


今後の期待できる治療法などを


常に主治医と情報共有してもらっています。





なかなか知りたいけど、知れない。と


不安になっていらっしゃる方への


情報発信の場になると良いな。


と発信を続けています




医療の、1日でも早い進歩に期待を込めて。。




最後までお読みいただきありがとうございます✧*。


川崎エリカ