◆メンタルコーチング

◆ボディートレーナー

 

女性の軸を作り

なりたい自分へ導く

 

ライフクリエイトコーチ

エリカクリスタルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
自分探しを卒業して、自分を育てよう♡

 

昨日

 

「自分探しすな!!

 もうそこにおる!!w」

とブログに書きましたら、

 

響子先生にご紹介いただきました。

 


 

こんなこと言ってますがね、

 

私自分探ししてましたよ!!!

3年くらい前に!!!

 

 

してたんかい!!

って声が飛んできそうw

 

そう、私もしてましたよ~~

 

だって、

自分が無くなってしまったと

感じてたから。

 

 

自分を後回しにして、

人の期待を生きることばかりしてたらね、

 

「あれ、私って何がしたいんだっけ?」

「あれ、私の好きなことってなんだっけ?」

 

 

自分のことなのに

自分のことを何も知らない

 

ってことにふと、

物凄い大きな不安を感じたんですよね。

 

ある時にね、

とある手帳を買った時に、

 

「10年後どうなりたい??」

 

って書いてあって、

 

私は

 

 

何も書くことがなかった

 

 

 

ちょっと待って!!

私今子育てしてるけど、

子育てだけが私の人生だったっけ??

 

となったわけです。

 

そこから始まりました、

私の自分探し旅。

 

10年後の自分って

どうなってるの???

私がやりたいことって何なの?

 

探し始めました。

 

私の探し方、それはね、

 

読書

 

心理学の本をかたっぱしから

読み漁りました。

 

読書って、

いわば、人の視点を使って自分を見る

 

ということだと思うんです。

 

著者の言葉視点を借りて、

書かれていることを受け取って、

自分が感じること感覚に対する

 

自己理解を深めることだと思うんです♡

 

本当にいろんな本を読みましたが、

 

その中で出会った著者が

アドラー心理学の日本の父、

岩井俊憲先生

 

私がこの方の本を読んだのは、

主に子育てのことに関してだったのですが、

 

子育てとアドラー心理学について

読み進めながら思ったのは、

 

子育ても自分育ても同じこと

 

自分というのはね、

探すものじゃないんですよ!

 

自分というのは

育てるもの

 

なんですよね♡

 

探すんじゃない!!

もう既にそこにある自分を

育てるだけなんです。

 

岩井先生の著書には

その「育てる」ということに

「勇気づけ」というものを使う

ということが繰り返し書かれていました

 

自分を勇気付ける???

どうやって???

 

誰かを勇気づけることはあっても、

きっと自分を日ごろから勇気付けるって

なかなかできてない人が多いんじゃないかな。。。

 

 

でもね、

自分の「魅力」と「自信」を見つけ、

自分を勇気付けて引き上げて

自分を育てられたら、

 

無いもの探し

自分探し

迷子卒業できるんじゃないかと思うのです。

 

 

そんな糸口をくれた岩井先生が!!

なんと岡山に来られるのですポーンキラキラ

 

凄い人ですよ、、、

 

会いたい!!!!

と思ったら、、、

 

ななな~~~~~~んと!

私は、子供のバレエの発表会の

衣装渡しがあり参加できないわ・・・

 

え、うそでしょ。。。チーン

あのアドラー心理学の

日本の権威と呼ばれる先生が

岡山に来るなんてそうそうないぞ!

うそだ~~~~~~!!!

 

と思ってたらですね、

 

 

オンライン講座で参加できるらしいのです~~~♡

 

それがこちら!!

 

 

 

自分探しを卒業して、

今ここから自分を創(はじ)める方法を

ワークを交えながら体感できるのです。

(私ワーク大好き!!!)

 

自分の強みや使命とその生かし方を

3時間で発見できる。

 

迷子になっていた自分から、

3時間で自分を見つけられるとしたら、

 

参加する意義は十分すぎるほど大きいはず。

 

お申込みや詳しいことはこちらから

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/jibunhajime

 

 

このセミナーを教えてくださったのは

他でもない山田響子さん。

 

響子さんのブログも是非読んでみてください。

 

この講座の素晴らしさが分かるはずです。

 

https://ameblo.jp/speakingkyoko/entry-12612149545.html

 


足りない、欠けている、不足している

 

そうやって、「ない」を埋めようと

自分探しをしてもがいていた私が、

 

出口を見つけて、

自分を創める、

そして育てるきっかけをもらったように

 

 

誰かにとっても

自分探しの出口を見つけるきっかけとなったら

とっても嬉しく思います。

 

 

 

それではまた明日♡