病院のじぃじのところへ行くと

エリカはじぃじの車イスを押したがります。

何度も押しているうちに、やたら早くなってしまって

じぃじちょっとビックリ気味あせる


新しく隣の病室のところに来るお孫さんも

小学生と1歳の男の子なので

いると、いつもエリカは楽しそうに遊んでいます音譜


この日は午前中、雨が降っていなかったので

ママは実家近所のプールに行きたくなってしまい

急遽、エリカと一緒に行って来ました!

ママは泳ぐの大好きラブラブ

それに、来週にはエリカが通っている教室のプールの日があるので

水に慣らしておくと違うかなと。


行ってみたら、まだ夏休み前だったので

結構ガラガラ^^という感じ。

エリカは最初「わ~濡れちゃうよ~っ」と

何だか濡れちゃうことに抵抗してるみたいでしたが(笑)

浮き輪をもってプールに入ったら、案外大丈夫で

ちゃぷちゃぷやっていました。

成長したのね~音譜

流れるプールでも、4周くらいしたら

すっかり馴染み、「もう帰る?」といっても

「まだ」と、帰りたがらないくらいでした。良かったラブラブ

しかも帰ってきたら、ものの10分くらいで

ザーザー降りになりました!危なかった~ドクロ



ユズカは日曜日から、体に少しずつブツブツができ

月曜日から水曜日まで機嫌がいまひとつでした。


そう、突発性発疹だったんです!


4人に3人の赤ちゃんがかかるという突発を

エリカは未経験だったので、もしや?と思いながら

お医者さんに連れていっていったら、案の定でした。


突発って、あんなに熱が出ていてもにこにこニコニコだったのに

ブツブツ状態になったら、かなりグズグズガーンなんですね。

久々にギャー泣きまで出る始末!

顔も痒そうでかわいそうで~。


だけど、それもおさまったら

またいつものご機嫌ユズカに戻りました音譜



ユズカも8ヶ月となり、リビングからキッチンのほうへ

ずりばいしてくるようになり、

手を振ってバイバイのようなしぐさをしたり

お手手パチパチもするようになりました。

エリカが「ゆずちゃんお手手パチパチしてるねー♪」と

とっても喜んだ声をあげてますニコニコ

エリカができたときもとっても嬉しかったけれど

ユズカは、エリカにも喜んでもらえて幸せねっラブラブ


エリカは、久々にリン君との再会を果たしました!


最初の出会いはおととしの11月。

エリカがまだ10ヶ月足らずの頃ですニコニコ



最初は、ママの後ろに隠れてしまったリン君に対して

積極的に近づくエリカ。


可愛いなべつかみと帽子をいただきました!

これでお料理一緒に手伝ってね♪



段々馴染んできた二人。

エリカにもアイスをくれた優しいリン君です。


その後も、一緒にミニ遊園地で汽車に乗ったり

バスなどの乗り物にして、仲良く遊びました^^

コーヒーカップには、エリカが乗りたがったので

乗ったけれど、リン君はくるくる回していて凄かった!

エリカはまわっているのは楽しいけれど

真剣な表情そのものでした(笑)


リン君は、スウェーデン暮らしでなかなか会えないので

私もお友達のママや、スウェーデン人の旦那さんともお会いできて

とても嬉しかったなぁ!!
いくつかスウェーデン語を教えてもらい

エリカも繰り返して言ってました!ママは殆ど忘れちゃったので

また教えてもらなくちゃ汗エリカは覚えてるかな?

ぜひ、今度は会いに行きたいねドキドキ

水曜の夕方くらいから、ユズカが少し熱っぽいなぁと

感じていて、朝になったら下がっては、また夜になると上がる・・

というのを繰り返していました。

様子をみていましたが、日中は食欲もありニコニコしながら遊んでいたので

特にお医者さんに行かなかったけれど、昨夜汗がひいて

すっかり元気になりました!





その間のエリカといえば・・^^


木曜日は、同じ病院で産まれたハルカ君と

ランチをしてから、公園で遊びました。

ハルカ君は電車大好き!で、喋っていることの9割が

電車のアナウンスとか、電車に関することでした(笑)

ママは鉄子になりそうだよ~と言って苦笑!

この日はじめて、エリカは公園のブランコを自分でこいで

嬉しそうにしてましたよ!!

でもこの後、突然飛び降りてしまい

うまく着地できずに転んでべそをかきましたが・・((((((^_^;)




金曜日は地下鉄に乗りました。

女の子でも、動いている電車から窓を見るのは

好きみたい!!

でも男の子と違うのは、ナントカ線・・とか固有名詞で覚えることはなく

「赤のでんしゃ」「青のでんしゃ」など、色で言い

それ以外はみんな「しんかんせん!」

で大まかにくくられてます(笑)




そして今日は、通っている教室の夏祭り!

2人とも甚平さんを着ました^^

朝は雨だったけれど、途中から止んでくれました。

先生達の七夕の劇や、園児達の和太鼓の出し物などがあって

拍手喝采もの!

焼きそばやカキ氷、おにぎりなど

屋台みたいな感じで、色々な食べ物を食べたり

輪投げやおかし釣りなどのゲームもあって

エリカも初めての出来事に目を輝かせていました!

パパも初めて訪れたけど、「楽しかったなぁ」だって。

これからまた、夏を満喫する機会があってまた楽しみね!

パパとママは浴衣を着られなかったけれど

次回、ぜひ家族で着たいわぁ~♪



昨日、今日とエリカの習い事の関係で

ユズカをばぁばにお願いしましが

おとなしくゴキゲンでよく眠り、

今日も、3時間寝ていたそうです!

離乳食もよく食べ、良かった・・助かりました~音譜

バックしていたずりばいも、もう前にどんどん進んでいますニコニコ

しばらくの間、ベビーサークルをレンタルすることにしました。


ばぁば宅で一緒に夕食をご馳走になりながら

エリカが何気なくつけたTVの3チャンネルで、

「フルハウス」というドラマをやってました。

これがコメディもので、結構面白かった!!

前に「ビバリーヒルズ高校白書」とかあって

アメリカのドラマは面白いなぁ~と思うんですけど

韓流ドラマはちょっとはまることができなかった私ですーべーっだ!


寝るとき、エリカはお布団にごろごろしながら

「うみみたいねぇ~、ここ。

うみだから、きもちいいねえ~!

ざぶーん、ざぶーん!」

と言って、何度もパパとママと自分の布団を行き来して

「♪うーみーはひろいは、おおきいなー」

と歌ってました!

そういう心の動きが楽しい反面、

ユズカはそんなおねえちゃんが気になって寝ない寝ない・・!!

30分以上ぐずぐずでようやく寝ましたあせる


明日はどんな日になるのでしょうね!?




070702_1912~0001.jpg
エリカの口癖が月齢とともに変化しています。
以前は何でも
「いや~の」「エリちゃん自分でやりたいの」
だったのが、最近は「これなあに」
さらに
「どこで買ったの、これっ!」
となりました(^o^;)一緒に買ったものもいちいち聞いてきます…しかも「どこ」の「ど」、だけが1オクターブ上がってるし(☆o☆)
それに加えて今日からは「エリちゃん、お姉ちゃんになったから、幼稚園行くのよ」「幼稚園、まよっちゃうねぇ~」を連発しています。
面白いなあと思う反面、どこかでしっかり聞いてる言葉を喋ってるんだろうなあ…子は親の鏡?などという言葉がよぎるのでした。
気をつけよ(^_^;)

お友達の子が徐々に、3歳を迎えようとしています。

エリカは早生まれだから、まだ2歳5ヶ月になったばかり・・・。

来年から、エリカが幼稚園生!?

なんだか時の流れが速すぎて

実際のところ、まだまだ実感が湧きません・・・。


そのような中、少しずつ幼稚園情報を調べたり

見学会や遊ぼう会に参加したりして

雰囲気をつかみ始めています。

先週も、お友達と一緒に未就園児の会へ行きました。

2時間半の間、外やお部屋の中でおもちゃで自由に遊んだ後、

みんなで集まって体操をしたり、紙芝居を見たり

七夕飾りをもらって、家で作ったりしました。

9月からは、各園で説明会が始まるし、バザーや運動会などで

また行事の様子から園の雰囲気がつかめそうです。


エリカは普段から、習い事やひろばなどで

同じくらいの子の集まる場所に慣れているせいか

どこへ行っても、私から離れて好奇心一杯遊び始めます。

置いてある遊具はひとつずつ試してみるし

知らない子とも、気づいたら会話をしているし

おもちゃの取り合いをしてぐずったりもするけれど

順番!といえばそれなりに納得する様子・・。

こんな状態だから、エリカはどこの幼稚園に行っても

きっとお友達を作って、それなりにいろんなことを吸収していくだろうなあ?

という感じで、さほど心配はしていませんニコニコ


問題は、私のほうかな・・・?

大規模園か小規模園か・・

のびのび中心か一斉教育中心か・・

園バスありか、徒歩でいけるところか・・

お弁当か給食か・・

親の出番が多いか少ないか・・

親のカラー(カジュアルかカチッとか)

などなど、それぞれ園によって特色がだいぶ違うみたい。


候補にあげている園は、それぞれどれもメリットデメリットありそうで

なかなかまだこれ!というところが見つかりません^^

私の場合、下の子のユズカを連れての送迎となるので

そのあたりも負担が少ない園を選んだほうが

毎日のことだし、助かるかなとも思います。

でも、こちらがぜひ!とお願いしても

募集人数の関係で、通えるかどうか分からないし・・

公立の2年保育でもいいかな?と考えたのだけれど

その場合も抽選ということであぶれる可能性もあるし、

私立だと「若干名」と、募集枠がかなり狭まるようなのです。

少子化といわれているのに、なんだかそんな感じがしないわぁ!

面接などもどんな感じなのかなぁ・・。


でもね・・

別に幼稚園は義務教育じゃないし、他に習い事系の教室などもあるから

無理して行かなくてもいいんじゃない?と思いはじめたら

気が楽になりました。

とはいえ、ご縁のあるところに行くことになるんだろうなぁと思ってはいますが・・^^

何よりエリカは「ようちえん行きたいの~。おともだちいっぱいいるもんね~」と

言ってるんです。

幼稚園に入ったら、できればのびのびと自然に触れたりしながら

元気いっぱい遊んで欲しいな!





昨日は曇りだったけれど、今日は朝からいいお天気!

早速またエリカとお風呂に入って

「きもちいいねぇ~。」

帰ってきたら早速

「しゃぼんだま、やろっか」とエリカからのお誘い!

ばぁばのお家でやって以来、しゃぼんだまブームなので

しっかり持ってきたんですが、

朝から明るい陽射しを浴びたしゃぼんだまは

とても綺麗でした!




朝食を済ませ、ホテルを後にして

寸又峡温泉のほうへと車を走らせました!


昨日までの海沿いの景色とはうってかわって

どんどん山の中へ入っていき、緑は青々として

空気が綺麗。

着いた先でおそばを食べ、あゆの塩焼きを

食べたりしました。

うーん美味しい!


そこから、つり橋のほうへ行ってみることに^^

道路は舗装されていて、ベビーカーや車イスの貸し出しもありました。

私達はバギーにユズカを乗せ、貸し出しされていた杖を持って

てくてく歩いていきました。

最初は意気揚々と歩いていたエリカですが

時々「だっこー」

となったり、「ボーロ食べる!」と騒いだり・・

つり橋で食べよう!となだめて

途中、パパがユズカ抱っこ&バギーを担いで

急な階段を下る・・などして、ようやくつり橋に辿り着きました!





かねてから怖がりのエリカは、渡りたがらなかったりして・・と

思ったりしていたんですが、心配ナッシング!

ママの手を引いて先陣を切ってスタスタと

歩いていくではないですか!


そういえば、もともと平均台みたいなものは得意。

日ごろから、縁石や車止めなどに乗っかるのが好きなので

知らず知らずのうちに慣れていたようです!

それにまだ、落ちるとどうなるか・・ということが

理解できてないんだろうなぁ。

逆にママのほうが、足がすくんじゃったわぁ・・

でもしっかり、エリカの要求どおりつり橋の真ん中で

一緒にボーロを食べたのでした(笑)






パパも内心怖かったようだけど、

エリカの手前!?笑顔で写真に写ってました^^




「パパ、ボーロどうぞ」

卵や牛乳を使っていないボーロなので

ゆずちゃんにもあげてました!


その後は、パパが会社の人に連れて行ってもらったことのあるという

静岡おでんのお店に行くことに!

正直そこまでの道では、パパの運転中3人とも爆睡だったので

どんな道を通ったのか全然わかりません~ゴメンネ!

でも、パパいわく対向車がかわるのも大変な

かなり怖い道だったとか・・・

無事辿り着いてよかった!


静岡おでんって、見た目色がくろくて味が濃いのかな?と

思うけど、そうではないんですね。

東京下町のもんじゃみたいな感覚のようで

セルフサービスで自分でほしいものをお皿に入れたり

するようでした!


帰りは事故渋滞にハマりかけ

途中のインターで下りて、ずっと国道を走ったけれど

思ったより早く着いて良かった!

雨も少し降られたけれど、帰ってきてからザーザー。

静岡って、伊豆あたりまではまだなんとなく分かるけれど

横に広いから、少し離れると全然地域色が違うんだなぁって

実感!

なかなか奥が深そうですね。

2人の子連れだと、近場で・・と思ってもなかなか行先を選んでしまいます。

でも、旅行が思っていたより早く実現できたし

特に大変だった!ということがなかったので、良かった・・!

また次回の近場旅行を楽しみにしてましょう♪

















パパが休みをとれたので、

金曜から一泊、家族で静岡へ旅行に行ってきました!


静岡といえばうなぎ。

養殖場が近くにあるようで、うなぎやさんの看板がちらほら。

ちょうどお昼頃に着いたお店は、お座敷もあり

まずはうなぎの骨のおつまみでノンアルコールビールを片手にカンパーイ!

きも焼きも頼んだら、エリカが

「エリちゃんもたべるの~!」




これ、オトナの味だよ?と言ってもムダなので

食べさせたところ、やっぱりベエ・・

苦味ばしってるものね!




さあ、いよいような重の松の登場!

しっかりお子様用の器もあって、エリカは大喜びです。

お店では気を利かせて、ユズカの分のお皿やスプーンなど

2つでてくるんですよね^^
ユズカは持参したベビーフードを食べ、これまたご機嫌でした。

エリカは初めてうなぎそのものを食べたけれど、ふっくら美味しく焼けていて

骨もやわらかかったせいか、おかわり要求でよく食べていました。

帰りがけにエリカとユズカにお菓子をくれました。

キティちゃんのプレッツェルと、7ヶ月から食べられるビスケット。

子どもに優しいお店だったなぁー。


お腹いっぱいになった後は、観光しましょ!

ということで、やってきたのは御前崎灯台。

台風のときによくリポーターがレインコートを着てリポートしてるような

場所です。



不思議なことに、灯台のあたりは風もなく暑いくらいなのに、

らせん階段を登って上に上がると

ものすごい突風!!






エリカの髪はつむじ風のようになり

パパのセットしたヘアーも、オールバックに・・(笑)

以前、エリカがまだ生後4ヶ月くらいの時にも

伊豆で灯台に登ったときのことを思い出しましたよー。

あの頃は5月の終わりだったけれど、こんなに風はなくて

暑かったなぁ・・!


観光客が少ないね・・お店、閉まってるね・・と

貸切状態の観光地に、パパと声をひそめてしまったけれど

帰るころにはお客さんが増えてきました^^

エリカはうなぎ屋さんでもらったお菓子を

「ママ!いいもの、もらったねぇ~♪」とずっと食べたがっていたので

ここでパパママも一緒に食べました。

ユズカ用のお菓子は月齢ではOKだけど、牛乳使用。

「ユズちゃん食べられないの?エリちゃん、食べるねー」とこっちも

エリカの胃袋に収まりました・・


そしてほどなくホテルに着いて、夕食までに時間があったので

エリカと大浴場へ!

最近、湯船嫌いのエリカでしたが

おおきなオフロをみて、ちょっと楽しくなったみたい?

お湯は結構熱めかな?と思ったけれど、

少しずつ入って、「あったかいね」とか

「おっきいねー、ママ、そこ行って?エリちゃんも行くー」などと、

お湯が流れ出てくる場所のほうまで歩いたりして

ものめずらしかったようです。

ママとしては、エリカが湯船に入ってくれて

嬉しかったな!


夕食は、パパがプールサイドでのバーベキューを

予約しておいてくれました。

外でパパが焼いてくれた食材を食べるのもまた、格別!

涼しくなった気持ちよい風を受けて、美味しく頂きましたよ^^

ボリューム満点で、エリカもモリモリ食べたり、唄ったり

踊ったりしてました!




このプールのほかにも、もう1つ隣にもあったけれど

屋外プールは7月からだったんです・・

入れなくって残念。。




ユズちゃんは、時々抱っこしてほしくてぐずるほかは

結構、ご機嫌でいてくれました。

おっぱいが離れてきて、離乳食や果汁でも過ごせるようになり

エリカが最近ママっ子なのもあり、ユズカはパパとのふれあいが増えてます^^

パパは「ユズカはパパっ子だからな~可愛いな~♪」と、よく言ってます・・!

確かにパパの抱っこでもよく寝てくれる!

夜は2人とも寝ぐずることなく、スンナリ。

ベッド2つ+6畳の和室つきの部屋だったので

使い勝手もよく、ママは大助かりでした!


(2)へ続く・・









070626_0908~0001.jpg
エリカはといえば、しまちゃんや妹のはなちゃん、ぽぽちゃんをロディに乗せて「みんなのってるの~!」と言ってます(b^-゜)
エリちゃんは乗らないの~?!
…なんか監督っぽいスタンスなのですf^_^;