スーパーで「手前どり」してますか?
昨日は、「やましたひでこ断捨離®集中講義発展編」最終回で、田町の会場まで行ってきました。ごきげんさまです。やましたひでこ公認断捨離®トレーナーの福士エリカ です。このブログをご訪問くださり有り難うございます。発展編第3回(最終回)のテーマは、意識来ましたよ~、見えない世界。いえ、「もっと見えない世界」笑やましたひでこの集中講義は、毎回、アプローチが変化するからおもしろい!昨日の講義の中で、意識のなかでも「美意識」に話が移った時に美しい「生きる姿勢」とは真逆の自分の”いじましさ”に向き合う時間がありました💦”いじましさ”と聞いて、私がまっさきに思いついたのは”スーパーでの手前どり”。いえ、正しくは、”手前どりできない自分”💦💦話はちょっと飛びますが、私が”手前どり”を意識したのは、以前、おのころ心平先生が主催なさっていた8月11日恒例の「未来患者学セミナー」にてスタッフをしていた時、登壇された理論物理学者の保江邦夫さんが、たしか闘病中に、ノートルダム清心女子大学シスターの故渡辺和子さんから「スーパーでは手前どりしなさい」と諭されたというお話をお聞きしてからです。論理はかなり飛躍しますが💦「スーパーでの手前どりは、宇宙の神様とつながる方法」そんなふうに理解した私は、その頃から「私もやってみよう!」と思ってはいるのですがこれがなかなかできません。どうしても、「1日でも新鮮な食品を買いたい」と思ってしまうのですね(;'∀')これは、「自分のエゴ」との闘い?!集中講義ではやましたひでこからさらなるつっこみの問いかけが・・・。私たちがいじましさを慎むのは、「世間体軸」からなのか?「自分軸」からなのか?それによって、結果は大きく異なると。そうですよね。「生きる姿勢」=美意識となるには、その行為・行動が、自分の内側からの欲求にもとづいていなれば意味がないですよね?シスター軸でも保江邦夫軸でもやましたひでこ軸でも世間体軸でもなく自分の軸での判断。自分の消費能力を超えて自己犠牲を払って手前どりするのもどうかと思うし、自分可愛さに、常に一日でも新しいモノを求めるのも美しくないと思う。手前どりがすんなりできる人を私は尊敬します。そのはざまで私の意識は常に揺れている。会場で同じテーブルの仲間からは、「まず、やってみたら?」のアドバイス。そうよね?これは、自分のエゴとの闘い。まだ継続してやったことはないかな。「やったらできた!」が断捨離の姿勢。「やったらできた」でも、「やったらできなかった」でも、「やったらやりたくなかった!」でもいいのよね?とにかく、「やってみる!」これが大事ですね~笑笑い文字に感謝を。今日もお読みくださり有り難うございます♡お読みになりましたら、「がんばれ~」とワンコ(ルーク君)をクリックしていただけますと励みになります❣にほんブログ村にほんブログ村👇福士エリカ宅でのお茶会・メルマガ登録は以下より。https://resast.jp/subscribe/118802福士エリカ 【基本は3点セット】断捨離®トレーナー認定講習に参加しました❣ 「新しい時代を生き抜く!」 断捨離トレーナー福士エリカ 公式メルマガ - リザスト断捨離トレーナー |断捨離実践サポート |断捨離講座・講演 |成長・進化 | 新しい自分 | 断捨離®トレーナー 福士エリカ resast.jpプログラムに関するご相談は、こちら。erikadream2020@gmail.com≪お知らせ≫BS朝日火曜夜9時から放送の「ウチ、断捨離しました!」はTVer(見逃し配信)で翌週火曜夜9時まで観られます。TVer - 無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.jpご視聴後は、あなたも、「ウチ断捨離しました!」シェア会に参加しませんか?「ウチ断捨離しました!」シェア会参加申し込みはこちら。 https://resast.jp/events/834824