カスタマイズ。
辞書で引くと、
既存の商品などに手を加えて
好みのものに作り変えること、
とありました。(デジタル大辞泉より)
断捨離実践前の、Mさん宅のキッチンの吊るし棚
おはようございます。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナーのエリカです。
今日もご訪問、ありがとうございます。
カスタマイズという言葉。
最近、IT、コンピューター関連で
よく使われます。
馴染みのない方には申し訳ないの
ですが、今朝の記事にはどうも
この言葉がピッタリな気がして。
伝えたいことは、
断捨離の実践は、
百人百様ということ。
やましたひでこもよく言っていますよね?
しかも、同じ人でも
実践するタイミングによって違う。
また、家庭の事情とか
家族との関係性によっても
変わる。
そんなことを全部含めて
タイトルにするには、この言葉
しか思いつかなかったのです。
・・・・・・・・・・・・・・
例えば上の写真。
先日、ご自宅訪問サポートに伺った
Mさん宅にあったタッパーウェア。
この写真は、今週の過去記事、
に登場します。
この記事を読んで、
「まずは、タッパーウェアからね。」
と思わないでくださいね。
Mさん宅でここから始めたのは、
Mさんが何気なく、
「このタッパーウェアはほとんど
いらないですね~」と呟いたから
なんです。
Mさんは、
「シリーズで揃えた物もあったし、
全部捨てるのは少しもったいないなー。
でもいま使ってないし。」と思われた
そうです。
これが揃えた直後だったら
きっと手放し難かったでしょうね。
また、最近独立された3人のお子さんや
ご主人との関係性も、その時々で
変わるもの。
ご自身の気持ちの変化もあるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・
あなたはいま、どんな状況に
いらっしゃいますか?
一人で黙々と断捨離を実践することが
必要な時期なのか、それとも
緊急に、あるいは、じっくりと
断捨離®トレーナーというコーチの
サポートを活用した方がよい時期なのか?
たとえ、サポートを活用するとしても
断捨離を実際に実践するのは
あなた自身。
断捨離®トレーナーは、
あなたの状況に合わせて
サポートの仕方をカスタマイズします。
ただ、あまりに長い期間、
停滞しつづけることには要注意です。
あまりに状況が悪化すると
断捨離®トレーナーでもサポートが
難しくなる時があります。
すべての人の究極の目的はひとつ。
ごきげんで(しあわせで)あること。
命があるうちに、その命を輝かせて
生きることです。
それは、私が父の生き様から
学んだことでもありました。
あなたの命とあなたの人生が
より輝きを増しますように。
断捨離は、あなたの人生の
土台を創る、強力なツールです。
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。
クリックして応援してくださると
ランキングがあがります・・
どうぞよろしくお願いします
ありがとうございます
P.S. 次回4/17は、あらいゆきえさんが
9:54~「断捨離が見つけた宝物」に出演します
4月からレギュラー化
毎週水曜日 夜9時<BS5ch(朝日)>
https://www.bs-asahi.co.jp/dan
ぜひ、ご覧くださいね
P.P.S.
≪3ヵ月パーソナルコースのご案内≫
いきなり、3ヵ月パーソナルコースは
ハードルが高いという方のために、
ご自宅1DAYサポートモニターという
お試しコースをご用意いたしました。
以下は、1日モニターコースに参加された
Mさんのご感想です。
【1日モニター参加者Mさんのご感想】
(一部抜粋)
”待ちに待ったご自宅訪問サポートを
受けてみました!わくわくドキドキして
前日はよく眠れませんでした。
こんなに捨てるのかぁ、
大丈夫かなぁと思ったりしましたが、
今朝、洗った食器を棚に戻した時に、
本当にびっくり!
幸せな気持ちになりました
物が多すぎてまだまだかかりそうだけど、
エリカさんを信じて今回は本気で頑張って
いこうと思います。
ありがとうございました。”
飛び込むのには勇気がいりますよね?
そして、断捨離が成功するかどうかは、
あなたの勇気と覚悟にかかっています。
あなたの今の勇気と覚悟が
あなたのその後の人生を変えることでしょう。
人生を無駄にしたくない方は、いますぐ、
お申込みフォームへ!詳細はこちらをクリック
≪ご自宅1DAYサポート♪キャンペーン≫
受付は4月30日まで。詳細はこちらをクリック
やましたひでこ断捨離講演全国ツアー2019
次は5/24沖縄!詳細はこちらをクリック