おはようございます。

断捨離トレーナー講習生のエリカです。

 

今日も、私のブログへご訪問、

ありがとうございます。

 

 

昨日のブログで実家の断捨離(布類)

について書きました。

 

思えば数年前、母がまだ実家にいた時、

一度、洋服類の整理をしたことがありました。

 

洋服類がぐちゃぐちゃで、必要なものが

すぐに取り出せず、介護をする上で

支障をきたしていたからです。

 

その時は、母をおもんぱかって、

要所要所で側で見守る母に確認しました。

 

それでも母は、あとになって

「勝手に捨てられた」と不満気でしたが、

その時も結構な不要品が出ました。

 

そして今回は、3つのクローゼットと3つの

押入れに分散していた布類を一気に。

(※布団類はまた日を改めて。)

 

収まっていた服たちを取り出すと、

あっという間に14袋になるのですね。

きっとこれでも軽症?の方なのかも

しれません。

 

さて、その中でもお宝品、いくつか

発掘しました。といっても、世間的な

お宝品ではなく、自分たちにとっての

という意味ですが・・・。

 

長女の姉が目をとめた物は、

 

七五三の時に姉妹全員が着たという

着物。母の母(祖母)がお蚕さんから

作ったらしいのですが・・・。

 

「その由来、もっとちゃんと聞いて

おけばよかった」と呟いていました。

 

それと、

母が妹の結婚式に着たドレス

(ツーピース)。

 

ファッションに関心のある姉は

一緒に選んだようです。それだけに

思い入れがあるのでしょう。

 

以上、二点、お持ち帰り。

 

そして私は、こちら。

 

ロンドン土産に母に贈ったショール。

母は喜んでくれたけれど、それほど

使わなかった。

 

考えたら、贈られた母より、

贈った私のお気に入りなのですね。

私が引き取って使うことに。

 

そして、もう一つ。

これは、私が過去にお世話になった

方にいただいた風呂敷。実家に置き

忘れていました。

 

これも、柄が素敵なので私が

使うことにしました。

 

時間の経過とともに、ほとんどの

衣類には成仏していただきましたが、

中には、息を吹き返す物もある。

 

それはそれで、引き取る者の責任の

範囲で、復活させてあげればいいの

ですね。

 

あなたも、実家の断捨離で、

自分にとっての「お宝探し」

してみませんか?

 

今日も最後までお読みくださり、

 ありがとうございます。

 

ブログランキングに参加しています。

あなたのクリックがブログ更新の励みになります顔 

下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

応援のクリックをお願いします顔

下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

断捨離のメルマガが無料で購読できます。

お申し込みは、こちらから。

  ↓ ↓ ↓

断捨離® | やましたひでこ公式サイト