金剛峯寺と奥の院で、御朱印をいただきました。
おはようございます。
断捨離トレーナー講習生のエリカです。
今日も、ご訪問くださり、ありがとうございます。
初めての高野山。
宿坊に泊まるのも初めての経験です。
その宿坊で、大きな気づきを得ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生の頃は算数が好きだったのに、高校では
徐々に、数学に難しさを覚えるようになりました。
自分の頭の悪さを棚に上げ、分からないのを先生の
授業がつまらないせいにして、一番前の席で堂々と
コクリコクリ・・・。
授業を聞いていないのですから、試験で0点を取るのも
当然と言えば当然です。その時、担任だった数学の先生
に、職員室に呼び出され、こんなことを言われました。
「どうして5点が取れないんだ?!」
0点と5点。いったい、何が違うのでしょう?
当時の私にとっては、0点も5点も、50歩100歩。
どちらも、似たようなものだったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿坊で夕食を終え、仲間と話をしていた時のことです。
きっかけはなんだったのか忘れましたが、
私の高校時代の話になりました。
私が、担任教師に「なぜ5点が取れなかったのか?」と
聞かれたが、いまだにその意味が分からないと話すと、
同宿のヤマグチユミさんが、ぼそりとこう、言ったのです。
「5は掛け算で増えていくけど、0は0のままだからねぇ。」
なるほど~
たしかに、0は、何をかけても0。
5点にはいくばくかの学びと成長の希望があるが、
0点は、そのどちらもないということだったのか?!
うん十年を経て、得られた高野山での気づき。
空海さま。今宵はユミさんにお姿を変えて、
智慧という、ごりやくを授けてくださったのですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
断捨離は、「加点法」です。
ゼロからでもスタートできます。
ただし、断捨離は実践あるのみですから、
行動せずにずっとゼロのままでは困ります。
今日ひとつ、ガラクタを捨てたら1点。
明日もうひとつ捨てたら、2点です。
そうやって、積み重ねていくと、ある日、
とんでもない掛け算が起きるかもしれません。
5x5=25であるように・・・。
そして、断捨離に減点はありませんので、
疲れたら、休むのもOKです。
ゆっくり休んで、また、再開すればよいのです。
さぁ、安心して実践しましょう。
今日も目の前のガラクタを1つ捨てて1点追加ですよ~。
弘法大師さまが見守ってくださいます。
必要な時にはお姿を変えて、またあらたな
気づきをくださるでしょう。
夜の金剛峯寺門前
今日も最後までおつきあいくださり、
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援のひと押しを、ありがとうございます
断捨離トレーナー、講習生のブログは
こちらからご覧いただけます。