断捨離マラソン4日目。お題は、「冷蔵庫」。
”困ったな、冷蔵庫の断捨離は先日終えたばかり。
一体、これ以上、なにをすればいいのだろう?”
これが、お題をいただいた時の正直な気持ちでした。
買った時現在(笑)。 わが家の冷蔵庫は、
3段+野菜室+冷凍庫の小さいタイプです。
おはようございます。
断捨離トレーナー講習生のエリカです![]()
今日も、ご訪問、ありがとうございます。
断捨離マラソン4日目のご報告が遅くなって
すみません![]()
いま、ちょっとドキドキしながらブログを
書いています。
昨夜から今朝にかけて、すごい発見を
してしまったのです![]()
これは、あくまでも、「私にとっては」と
いうことなのですが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、みなみちゃんの「お家エステ」の際に考えたことを
ブログ冷蔵庫の美意識にまとめました。
美しくない調味料関連のボトルをどうするかが
課題であることは分かりました。
でも、それ以外は、内容量も絞っているし、
この段階で、なにをすればいいのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その時流れてきたのです、この曲が。
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥ・・・♪♪
”あんた、あの娘のなんなのさ?”
(お若い方、分からなかったら申し訳ありません。ここを
スルーされても全く問題ありません。私、人生における
懐メロの位置づけがだいぶ分かってきたお年頃です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろん、あんたは冷蔵庫、あの娘は私。
いえ、あんたは私、あの娘は冷蔵庫。
あ~、どちらがどちらでも、いいや~。
いま、問い直したいのは、この二人?の関係性。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
”断捨離は、いつでも関係性に
焦点をあてます。”
ひでこ先生は、いつも、この点を強調されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冷蔵庫の機能が、食品の保管であることは
分かっている。
でも、昨日は自分自身に問いただしたかった。
「この冷蔵庫は、あなたにとって、なんなの?」
「単に食品を保管するモノでいいの?」
いや、よいワケはない。
だって、いまのままでは、倦怠期の夫婦か、
長い春をすぎたカップルのようで、
ときめかない!
それに、
この冷蔵庫には、私の日々の食を支え、
私を応援する存在であってほしい!
昨夜のわが家の冷蔵庫内部。
ドアポケットは、ここでは割愛します。
昨日の朝作ったアボカドサラダの残りが入った
大きなボウル。熟成を止めるために一時保存
している黒いバナナ。
どちらも見てくれは悪い。
でも、問題の本質はここじゃない![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なにかがおかしい」と
私の内在智が訴えてくる。
いま、ウチの冷蔵庫に必要なのは、
片づけじゃない、
掃除じゃない、
革命だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なにがいけない?」
「どうすりゃいいんだ?」
私はドアを開けたまま、しばし、
冷蔵庫内部を観察しつづけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっ、もしかしたら?
このトレー![]()
冷蔵庫の中がより整うだろうと思って
使っているプラスチックのトレー。
上から1段目に1つ、2段目に2つ。
これ、私と冷蔵庫の仲を裂いていないかしら![]()
これまで、私は、なんの疑いもなく信じてきました。
トレーに入れて管理した方が、食品もばらばらに
ならないし、きれいに、効率よく保管できると。
でも、これは私の思い込みだったかもしれません。
だって、このトレーにいれられると、食品たちが、
自由を失い、生き生きさを失い、死んだように
なってしまっているみたい・・・。
よし、トレーを断捨離しよう![]()
”トレーさん、今日までありがとう ![]()
さようなら~”
このトレーは、私が断捨離を始めてから、冷蔵庫の
整頓用に購入したもの。今のいままで、このトレーを
収納グッズとは認識していませんでした~![]()
冷蔵庫の食品の一部を消費・処分して、残った
物を冷蔵庫内にディスプレイしてみました。
冷蔵庫の上に乗っていたお茶類を冷蔵庫内トップの棚に取り入れました。
解放された、冷蔵庫内の食品たち。
私と冷蔵庫。
二人の関係に、ちょっと愛が戻ってきました![]()
野菜室は・・・。
お味噌やお味噌汁に使う具材を野菜室に。
冷蔵室と野菜室のボーダーの見直しも今後必要かな?
調味料のボトルが多いドアポケットは、
まだまだ改善の余地アリですが・・・。
冷蔵庫から収納グッズを取り除き
開放的な空間づくりをする。
こんなことは、熟練のダンシャリアンさんなら、
すでに実践されていることかもしれません。
しかし、私にとっては、今回のきづき、
いわゆる、”Aha!体験”は、
非常に大きかったのです。
あなたと冷蔵庫の関係性は、どうでしょう?
冷蔵庫を開けた時、ときめきますか?
答えがNOなら、今日、ご自分/冷蔵庫に聞いてみてください。
”あんた、あの娘のなんなのさ?” ♪ ってね!
今日も、長文に最後までおつきあいくださり、
誠にありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
余力がありましたら、応援のひと押しを!
ありがとうございます ![]()






