森井 翔太郎という高校生の野球選手が米国プロ野球アスレチックスと

マイナー契約を結び、契約金は2億超だそうです

日本でプロ経験をせずに、いきなりアメリカって・・・

これまでも同じようなことがあったのかどうか?分かりませんが

凄いことだと思います

 

国内でのプロ経験なしでアメリカと聞くと思い浮かぶのは宮里 美香さんです

私の記憶に間違いがなければ

日本でのプロツアーを経験することなくアメリカに渡ったはずです

 

彼女も好きな選手の一人ですが

宮里 美香と聞けば・・・真っ先に思い出すのは2013の女子オープン

その時を思うと・・「にっくき宮里 美香めっ!」となるわけです(笑)

 

3日目終了時点で宮里さん3アンダー、絵理香ちゃんは2オーバー

「逆転は無理、イーブンまで戻したい」開始前そう思っていたという絵理香ちゃん

それが・・・

14番で追いつき&15番で逆転、絵理香ちゃん単独トップに

しかし・・・

16&17番で連続3パットボギーで再逆転

最終でバーディ奪取も1打及ばず2位タイで終戦

 

16&17番のスリーパットに終戦後絵理香ちゃんは

「あそこでショートだけはしたくなかった」と話していました

結果はファーストパットが大きくオーバーして返しが入らずのボギーでしたが

絵理香ちゃんは「経験不足」と語っていました

 

最終日の熾烈な優勝争いはJGAに取上げていましたので読んでみてください

10年以上も前の事ですが・・・感動します(悔しいけれど)

改めて、絵理香ちゃんお疲れ様でした、宮里さんおめでとうございます

 

 

昨年絵理香ちゃんの1打当たりの獲得額は約4410円

それをクリスマスの10日ほど前に書いたら川ちゃんから

「3日目と4日目が良くなかったからね」とのコメント

そのことを思い出し2010から昨年までの

ラウンド毎のランキングをグラフ化してみました

お世辞にも見易いグラフではありませんが

傾向だけでも分かってもらえば・・・と思います

 

青の棒は初日、茶色は2日目、緑は3日目、赤が4日目です

2008と2009は規定ラウンド数に達してなかったので記録は2010からです

 

ロースコアがグラフの上になっているので

上にあるほど良いスコアになってるということです

川ちゃんの言う通り昨年の3日目と4日目は下の方になっています

2020は4日目のランクが良くなっていました

絵理香ちゃんは二日目の成績が良いのが見てとれます

 

シード選手になった2013からの記録で72.000を上回ったのは

初日、2014(72.4313)の1回

2日目、2017(72.0381)の1回

3日目、72オーバーの年はゼロ

4日目、2013(72.5714)・2015(72.1111)・2019(73.6667)

    2024(72.4000)の4回

2013から見ても4日目は良くないようです

 

反対のロースコアの年は

初日、2021の71.2152、2日目は2016の70.2513、3日目は2015の70.7817

4日目は2020の70.9965が曜日別平均のベストになっていました

 

今シーズンは3日目も4日目も良いスコアで廻り

37戦37勝をしてほしいと限りない欲望が叫んでいます

2013のオフには実家で雪かきをして体力づくり(?)をしてたようですが

今年は雪が多いそうなので・・・

雪かきはしないでほしいと思います(おそらく&多分してないとは思いますが)

 

 

 

自信を持ってボールの行方を見守る絵理香ちゃん

エース確認、同伴者(多分永峰 咲希さん)とハイタッチ

ギャラリーの皆さんも祝福の暖かな拍手&惜しみない拍手

 

あるブログに「プロでエースの出る割合は750ラウンドに1回」とありました

750ラウンドに1回、プロでもこの確率!ということは

やっぱりエース(ホールインワン)って凄いことなんだと改めて思いました

 

750ラウンドで1回ってことなので

絵理香ちゃんは昨年まで1417.5ラウンドをしてるので

平均値だと2回になりますが

絵理香ちゃんはこれまでホールインワンを3回達成しています

平均値と比べると1.5倍

絵理香ちゃんはプロ平均より1.5倍も上手いことになります

  ※1.5倍も上手いって日本語として成立してるのか???

 

2014「森永レディス」森永高滝CC 初日、8番152ヤード

 

2016「アクサレディス」UMKCC 初日、7番160ヤード

 

2024「ニチレイレディス」袖ヶ浦CC 初日、11番160ヤード

 

3回のホールインワンはすべて初日の快挙!でした

今シーズンは全ショートホールでエースを狙います

絵理香ちゃん2025初エースまで・・・・50日(長~い!!)

 

2016「スタジオアリス」2日目、初日7位タイから63で首位に躍り出ました

 

 9バーディーノーボギーの63。

菊地絵理香がトーナメントコースレコードをマークし、優勝へ王手をかけた。

「今日は楽しかったです」と満面の笑みで今日のラウンドを振り返った菊地。

今年はショットがずっと良いんですけど、パッティングがダメで…。

先週は特にボロボロでとりあえずショットが良いからピンにくっつけようと

キャディーさんと話していました」

パッティングの不振に陥っていたが、今週は秘密兵器を投入。

「私はパッティングの時にどうしてもリズムが速くなってボールの転がりが悪くなるので、シャフトがグニャグニャしているパターで練習する方法を多く取り入れました。リズムが早くなるとシャフトがグニャッとなって引っかかるんです。

初日はうまくラインが合わなかったけど、今日は良かったですね」

この練習法が効果てきめんだった。

 

そして迎えた最終日

前日に63というビッグスコアを出すと、次の日まで流れは持続しないもの―。

そんなジンクスを物ともせず、見事に優勝を果たした菊地。

「きっと周りは申ジエさんが逆転するんだろうなと予想していたと思います。

いい意味で裏切れました。やったという感じ」。まさに会心の勝利だった。

初優勝から約1年ぶりの優勝にも「こんなもんかという感じ」

クールなスタイルは変わらない。

勝負の決め手となったのは16番パー5。3mのフックラインが残ったが、

「キャディーさんに最後は少しスライスすると言われて」と読みを変更。

の読み通り、フックして一旦は外れるかと思った球は、

再び軌道に乗ってカップに吸い込まれた。

「そのまま打っていたら入っていなかったかも」という

ベテラン・川口淳キャディーのファインプレーだった。

 昨年はシーズン後半に「疲れ切ってしまった」という菊地。

休みの時でもマスクを欠かさずして就寝するなど体調管理にも徹底的にこだわった。

試合が終わった翌日にも「オフと同じくらいの負荷をかけて、

1時間はやっています。特に背中とお尻はやります。

そうしないと体力が落ちてしまうので」とトレーニングは欠かさない。

同年代のイボミやテレサ・ルーが活躍するなか、「体型は変わらないので、

言い訳は出来ない。技術や気持ちの持っていき方が違うし、やはり練習量だと思う。

負けたくない気持ちはもちろんあります」と練習に明け暮れた。

そして掴んだ勝利―。「私の場合、飛距離が出る方ではないので、

ウェッジを徹底的にやれば、大丈夫だと思っています。

今年は国内メジャーに勝ちたい。

そして賞金女王争いも最後までわからない展開にしたい」

確かな自信を掴み、自然と強気な言葉が飛び出した。

次週は初優勝を飾った思い出の舞台、熊本。

円熟期を迎えつつある技術・体力を武器に、

ディフェンディングとして強豪を迎え撃つ準備そしてメジャーを狙う体勢は整った。

 

絵理香ちゃん自身2勝目をこのように語っていました

これを書いていて思ったことが・・・・

以前にもこれを書いたような気がするのですが・・・はっきりしません

いよいよ私にも認知症の兆候が表れたのでしょうか????

ニンチガ2,ニニガ4,ニサンハ6・・・まだ大丈夫みたいです

 

今日は「ピースの日」だということなので

絵理香ちゃんのピースサイン画像を探したら両手ピースがありました

 

どうして1月13日が「ピースの日」かググったら・・・・

1946(昭和21)年の今日、タバコのピースが発売になったからだそうです

ピースサインの日ではなくタバコのピースの日、私の早とちりでした

 

冒頭画像のインタビュー映像は・・・ここです

 

ラウンド途中の絵理香ちゃんピースサイン

 

ちなみに昨日は「スキーの日」だそうで

1911(明治44)年にオーストリアの人が

新潟で初めて日本人にスキーを教えた日だそうです

絵理香ちゃんはスキーが滑れるかどうかは分かりません

運動能力は高い(多分)絵理香ちゃんなのでおそらく滑れると思いますが

北海道生まれの人がみんなスキーが出来るわけではないと思います

暖かい地方の海沿いで産まれても泳げない人もいるのですから

 

スキーと共にウインタースポーツ代表格のスケート

日本で最初のフィギアスケートは

1897(明治30)年アメリカ人が仙台市の五色沼で子供たちに教えたのが最初

  ※諸説あるようです

 

私はスキーもスケートもしません(出来ません)

ネコ年生まれなので、冬はこたつで丸くなる!なのです

 

Girls be ambitious like us

「Tポイントレディス」2016 day2

 

水辺に佇む少女 何を思うのか?

「ヨネックスレディス」2015 day2

 

背水の陣

「伊藤園レディス」2015 day2

 

うつろ!眠い!

「TOTOレディス」2015 day1

 

見たか!

「CAT LADIES」2016 day1

 

台詞を入れてみました

 

 

「バンテリンレディス」2015,4/19

 

「スタジオアリスレディス」2016,4/10

 

「Tポイントレディス」2017,3/19

 

「アースモンダミンカップ」2021,6/27

 

「大東建託・いい部屋ネットレディス」2022,7/24

 

「ニトリレディス」2023,8/27

 

あまり派手なガッツポーズはしない絵理香ちゃんですが

優勝を決めた時は流石にガッツポーズをしていました

優勝を決めた時の絵理香ちゃんのガッツポーズ

これから何度見ることが出来るのでしょう?

多分両の手では全然足りない回数だと思います

 

私の70有余年の人生の中で一番のガッツポーズは

高校生の孫娘がまだ2~3歳の頃

息子の嫁の家に遊びに行ってた時

遅れてきた孫と息子夫婦

「ジイジイ」と叫びながら玄関から入ってきた孫

近くにいた嫁の母も父(孫から見ればバアバとジイジ)もスルーして

一番奥にいた私に向かってダッシュ・抱きついてきました

瞬間「勝った!」と思いました

表面には出しませんが、心の中では大きくガッツポーズ!でした

 

この先50年生きる予定ですが

何回ガッツポーズをする機会に恵まれるんでしょう?

 

 

ケーキを前に絵理香ちゃんの「ニトリレディス(2023)」優勝を祝ってくれてる

吉田 優利ちゃんと柏原 明日架さん

 

絵理香ちゃんVサインポーズと吉田 優利ちゃんのこの写真は

青木 瀬令奈さんの「エリエール(2023)」優勝のお祝い

 

どうしてこの2枚の写真をアップしたのか?と言いますと・・・

昨日移動中のカーラジオで

「毎月22日はショートケーキの日!なのですが、理由はなんでしょう?」と

との放送を聞いたからです

考えても分からずにいたら・・・「ヒントはカレンダーです」とのヒントが・・

それでも分からずにいたら間もなく答えがあって

「カレンダーの22日の上は必ず15日です

 上に15(イチゴ)が乗っているので22日はショートケーキの日です」

だそうです

 

ダジャレと言えばダジャレですが

これを考えた人は天才的センスの持ち主だと思います

これを認めた団体(あるのかなあ?)も尊敬します

 

もし絵理香ちゃんがショートケーキをそれほど好きでなければ

絵理香ちゃんとは関係もない話題になるのですが

個人的にこんなネタは結構好きです

 

 

ウエッジの話題が続いています

今日はスコアメイクの重要要素のアプローチを絵理香ちゃんから伝授

 

絵理香ちゃんのパーオン率は70.1785(2024)

パーオン率トップの選手は77.2515、85位の選手で57.8139

トッププロの絵理香ちゃんでさえパーオンは70%強

10ホールで3ホールくらいはパーオンを逃しています

 

外したホールのリカバリー率は64.6718(約2/3)

約2/3のリカバリーを支えているのはアプローチだと思います

もちろんパットの要素も大きいのですが

 

絵理香ちゃんのリカバリー率を高めているアプローチの極意を・・・

※ざっくり、トップを防ぐポイントは手首の使い方なんです

〇 トップとフィニッシュの位置を明確にする

〇 ツマ先のラインに振り抜いていく

〇 右手首を固定して距離感を作る

〇 左手首を固定すると方向が定まる

絵理香ちゃんのアプローチのまとめは・・・

「インパクトまでの右手の距離感・フォローからの左手で方向性を出す」

ということでした

 

絵理香ちゃんは約30%のパーオン逃しと20ヤードのアプローチですが

私達はもっともっと高い割合のパーオン逃しと

もっともっと長い距離のアプローチが残りますが

絵理香ちゃんのアドバイスは必ず役立つと思います

 

全文詳細は・・・

 

 

ここ三日ほどボーケイさんと絵理香ちゃんの対談などウエッジの話をしてきました

今日はおそらくほとんどの人がウエッジを使うであろうバンカーからの脱出について

バンカーショットの達人絵理香ちゃんからのアドバイスを紹介します

 

〇 バンカーではフェースを真上に向ける!

〇 一発で出ないのはバンスを使えてないから!

〇 距離が変わってもフェースの開き具合は同じです!

〇 ボールをすくうのではなく、フェースをストンと落とします!

〇 体重配分は 右足4:左足6!

〇 ハンドダウンで腰を落とす!

この絵理香ちゃんのアドバイスを守って実践すれば

絵理香ちゃんの様に美しい弧を描いてナイスアウトできます

少し慣れればベタピン&サンドセーブも達成出来ます

ダイレクトインだってあるかもしれません

 

紹介したのは見出しだけです、全文&詳細は・・・

 

 

私は比較的バンカーショットは好きです

クロスバンカーは嫌ですがガードバンカーはそれほど苦になりません

昔々自分の背丈より深いバンカーからカップインしたことがあって

それからバンカーが嫌いではなくなりました

当然出ない時もあればホームランの時もありますが

何処からのショットでもミスは付き物なのであまり気にしてません

 

友人の某宗派の住職さん

ランニングアプローチは上手なのですがバンカーショットは超が付くほど下手です

一発で出ることもありますが・・・大抵は3回から5回かかります

私が見た最高は9回です(難しいバンカーでもなかったのにです)

 

彼がバンカーにつかまると一緒に廻ってる同宗派別寺院の住職さんは

彼に聞こえないように「3回かあ?5回かあ!」とつぶやきながら楽しそうです

彼等は握っているので気持ちは分かります

 

つぶやいてる住職さんはテキサスウエッジの名手です

グリーンまで20~30くらいならほぼほぼパターを使っています

テキサスウエッジでの距離感の良さには脱帽です(私に不可能です)