前回、塩分をとり過ぎると

むくみますよ〜というお話をしました!

 

 

外食やお惣菜に頼りがちになると

必然的に多くなってしまうという

話をしましたが、

 

現代人の皆さんは忙しい!ので、

それらを完全に食べず生活するのは

難しい方も多いですよねきっと。

 

ではそんな時、

どうすればいいのか?

 

今日はその対処となる

お食事術をアップしていきますねひらめき電球

 

 

------------------

 

◆塩分を排泄してくれる

「カリウム」をとるべし。

 

塩分=ナトリウムなのですが、

これを体から排泄する存在の

栄養素はカリウムです。

 

ナトリウムとカリウムは互いに

作用し合うことで体の中の

水分バランスを保っています。

 

私が日常でよく食べるむくみ

解消食材の一つとして

切り干し大根があります。

 

 

カリウムのは100g中3500mg。

 

大根皮付き100g中に

230mgなのでその多さが

よくわかるかと思います。

 

ちなみに食事摂取基準において

カリウム目標摂取量(1日)は、

成人女性2600mg以上とされています。

 

切り干し大根は煮物だけでなく

味にクセがないので戻した後、

 

浅漬けやマリネにしたり、

サラダに加えたりしても

たくさん食べられます♪

 

◆以前お仕事したサイトで

掲載されているレシピをご参考に!↓

 

あとお味噌汁の具としてもよく

活用していますよ〜。

甘味が出てすごく美味しいのですドキドキ

 

また、海藻類!

 

これらはカリウムが多い代表

食材ですから少量を毎日食べましょう!

 

干しひじき、わかめ、のり、昆布など。

 

海藻を味方につけたらむくみは

怖くない!!と言えるほど

最強のパワーを持っていますドキドキ

 

image

 

他にもほうれん草やアボカド、にんじん、

長芋、蒸し大豆、枝豆をはじめ、

バナナチップやドライマンゴーにも

非常に多くのカリウムがあります。

 

が!

 

ドライフルーツ系はお砂糖が大量に

使われていることも多いので、

注意して食べてくださいねひらめき電球

 

 

また、東洋医学においては

体の水を出すためには「利水食材」

呼ばれるものを食べましょうと言われます。

 

利水効果が高い食材の代表格が

「ハトムギ」

 

 

紫外線から肌を守って美白効果が

あることでも知られている雑穀です。

イボを改善したい時にも食べます。

(イボも水滞の代表症状です)

 

その他、あさり・きゅうり・小豆・

もやし・とうもろこしなど。

 

外食した際もこれらが取れそうな

メニューを選んだり、

翌日の自炊で取り入れて調整するなど

行ってみてください。

 

むくみ知らずのBODYは

食べ物で作れます!!ドキドキ

 

また更新しますね〜。

 

------------------

 

〜Beauty Self Care Cookingハイヒール

◇次回1dayクラス

私を整えるグルテンフリー

クッキー缶レッスン

>募集詳細はこちらから

 

------------------

 

口紅 【募集中】キレイを叶えるオンラインサロン '美意識'

image

≫詳細はこちらから

 

口紅 現在ご案内中のレッスン一覧 

≫詳細はこちらから

 

口紅松野エリカofficialインスタグラム 

image

≫毎日更新中!こちらから

 

口紅松野エリカ公式LINE 

≫ご登録はこちらから