〜食べてキレイを叶える〜
ビューティークッキングサロン
ERICHE(エリーシェ)南青山
リボン初めましての方はこちらから

 


皆様こんにちは。

美容料理家/ERICHE代表

松野エリカです。

 

image

 

週末は美容料理塾第6回目の

レッスン日でした。

 

講義中、生徒さんから出てきた

お悩み「白髪」のお話。

 

女性は出産後に増える・・なんて

方もいらっしゃいますよね。

 

 

そこで今日は白髪と食べ物の関係性

ブログでもシェアしたいと思います。

 

最近実は悩んでいた・・!という方は

要チェックですグッ

 

 

-------------------

 

1)白髪が増える原因とは?

 

実は食べ物と密接に関係している髪の毛。

 

東洋医学では

 

「髪は血の余り」

 

と言われており、

 

血液が体に満ち足りていて初めて

美しい髪が作られるとされています。

 

image

 

つまりは、血液が足りなくなると

艶やボリュームを失ったり

時に色も失うことなります。

 

 

出産後に抜け毛や白髪が増えるなんて

お悩みを友人達からよく聞きますが、

 

赤ちゃんに自らの血液を送り続けた

結果なので自然な現象と言えます。

 

 

また、東洋では髪を左右するのは

「腎機能」とされています。

 

 

腎は年齢を重ねると弱っていく場所なので・・・

 

それにによって

髪の元気長くなっていくのは

ある意味仕方がないのですが、


(もちろん日々の生活・食習慣で

強弱はコントロールできます!!)

 

若いのに白髪が多い方は

腎臓の力が弱っている

=血液の流れがドロドロになっている

可能性が高いと言えます。

 

-----------------------------

 

2)白毛を増やす食材・

改善させる食材とは?

 

 

【白髪を増やしやすい食材は・・・】

 

・お砂糖を含む甘いもの全般

・コーヒー

・過度な動物性食品の摂取

(主に過度な肉食)

 

これらが原因になりやすいと言われます。

 

 

甘いものやコーヒーは

「陰性」の力を持っており、

体を冷やす作用が強いとされています。

 

腎はとにかく冷えに弱い!!

 

 

講座でも何はともあれ

温めて〜!!!と皆さんに

お願いしているほどです。笑

 

冷えは血行不良を招き

血液をドロドロにします。

 

 

またコーヒーは「苦味」を持っていますが、

東洋では苦味は体の中の水分を

乾かす作用があると考えます。

 

image

 

1日2杯程度までなら良いですが、

それ以上飲むと髪がパサつく

原因にもなりますドクロ

 

 

逆にお肉は「陽性」に力を持っていますが、

血管を引き締める力があり

それにより血液の流れが悪くなり

ドロドロになります。

 

 

お肉を食べてはいけない訳ではなく、

主食(ご飯を抜いて)それだけを

たらふく食べていたり、

 

野菜が不足していることが

白髪を招く原因に繋がっていきます。

 

 

お肉を食べるときはその量の

3倍量の野菜を食べる!

 

と、されています。

 

 

さてさて皆さんどうでしょ?

足りています・・・か?

 

--------------------------

 

【そんな白髪を改善させる食材は?】

 

・黒ゴマ

・海藻類

・黒豆

・小豆

・緑黄色野菜

・黒米

・鮭

・穀物類

 

このようなものが挙げられます口紅

 

 

海藻類や黒ごまなど

「黒いもの」は腎機能を高めてくれる

作用が非常に強いのです。

 

 

海藻類は日々の食事で少量で良いので

欠かさず食べるように意識することチョキ

 

また、黒ごまや黒ごまペーストを

お料理にぜひ取り入れてみてください。

 

 

ちなみに・・・

 

私が東洋を学んだ師匠の教え子さんは、

黒ごまペーストを1瓶2週間で食べきり

白髪が改善したとか・・・

 

この話を講座でしたら

「食べて報告します!」と早速

自己実験の申請いただきました。笑

 

読者さんの中でも実践された方がもし

いらっしゃいましたら・・・

ご報告お待ちしていますw

 

 

そして血液を作る=補血作用のある

鮭や緑黄色野菜もおすすめ食材ドキドキ

 

image

 

東洋では血液を作るのは「胃腸」と

考えますが、その胃腸にとって

最高の養生食材は「穀物(主に米)」です。

 

 

なので日々の食事はパン食を控え

穀物(米食)を中心にすることひらめき電球

 

ここでもやはり基本のキが大切です。

 

 

ご参考までに♪また更新します!

 

 

 

口紅 現在ご案内中のレッスン一覧 

≫詳細はこちらから

 

 

口紅松野エリカ公式LINE 

≫ご登録はこちらから

 

 

口紅松野エリカofficialインスタグラム 

 

≫毎日更新中!こちらから