今週は、私にとっては余裕の少ない、ハードワークな一週間でした。^^;


5:30に起きて撮影して、
21:00までお仕事だった日は、
後半は睡魔に襲われました。^^;
怠さより眠気が勝っていたことは、少し嬉しかったです。



しかし、運動量が増えると、右股関節への影響は必ず出てきます。さらにむくみや筋肉疲労が加わります。
今日は銭湯でジャグジーや炭酸泉に入ってきました。^ ^



動ける(働ける)ようになったら、
十分な休憩を確保し疲労回復させないと、
"動ける"ことを持続することは出来ません。



動ける(働ける)と、
収入が増えるので、既存のリウマチ治療に加え、サプリメントやトレーニング、その他のケアへも費やすことが出来ますが、安静が何よりも大切!そして経済的!笑
その事を忘れずに、頑張り過ぎないように断ることも大切ですね。



さて、今夜も北枕にして眠ろう。
(磁場の関係で)疲労回復には効果があるそうです。^ ^
オレンシア点滴を再開し、3回目を終えてから効果を感じられるようになりました。


歩けなくなるほどの"痛みレベル10"は避けられています。
こわばりはありますが、午後には動かし辛さも、腫れも軽くなるように思います。



ただ、、、まだ普通には歩けませんし、歩行スピードは遅いです。
椅子から立ち上がる時なんて、ヒヤヒヤしますし、痛みでヴッとなります。



歩行時や椅子から立ち上がる時に、
何も考えずにスムーズに動けることが目標です。



さて、オレンシアの効果を感じられるようになってから変わったことは、
月経期の辛さが薄れたことです。
今回は、生理痛がひどかったですが、リウマチの痛みは、以前と比べると軽かったです。
不思議なことに、月経期が終わっても、痛みレベルが劇的に軽減することも無くなってしまいました。^^;
これは、少し残念です。



オレンシア点滴前は、
ホルモンバランスの影響で痛みレベルの変化、3~10を感じていたのに、
オレンシア点滴後は、
5~7が続く感覚にあります。



月経期は、色々とバロメーターになるのでこれからも注目したいと思います。



今日も体がダルいので、
久しぶりにカッピングにでも行きたいです。
加圧トレーニング+カッピングというコースを試してみたいな。^ ^
やる気はあるけど、身体がついてこないので、先生方と相談しながら、オリジナルのリハビリメニューを考えていきたいと思います。



筋肉を増やして、健康的なスタイルが目標です!



さて、今日も笑顔でお仕事を頑張ろう!
リウマチの痛みが軽くなり、(1日くらいは)電車に乗れるレベルになったので、実家に帰り、家族との時間を過ごしていました。



電車一本で帰れるのに、
痛みを気にしながら人混みに挑むことが出来ずにいましたが、やっと帰ることができました!
兄の彼女ともゆっくりお話出来て夢のような時間を過ごすことが出来ました!
今年、兄と結婚してくださる彼女さん、、、
しっかりしていて、優しくて、、、兄にはもったいない方です。



私以上に、母は喜んでいます。^ ^



今年は、兄と彼女のおかげで、母を海外へ連れて行くことが出来ます。^ ^
母は、10年以上英語を勉強しているので、実践編として、スパの予約やレストランでのオーダーなどをお願いしてみよう。笑



今までは、親にくっついての旅行ばかりでしたが、
今回は、初めて私が仕切ります。^ ^
親孝行となるように、(大学の観光論レポート以来の)旅程をしっかり組もうと思います。(^o^)
これを機に、旅行嫌いな母にとっても、何か刺激となれば良いのですが...



きちんとアテンド出来る様に、リウマチを安定させたいと思います!



今回、実家に帰って感じたのは、、、
働きながら家事、育児を完璧にこなしてきた母、
そんな何でも出来る(と思っていた)母が、スマホの使い方が分からなかったり、PCでTVを見る設定が出来なかったり、、、
そんな姿を見て、なんだか切なく、、、愛おしく感じました。
母と言うよりおばあちゃんのようでした。^^;



それと、兄の部屋も私の部屋も物置状態になっているので、母が居心地良く暮らせるように、綺麗にしようと思ったのと、
母との時間を持ちたいと思いました。



家族との時間は、とても和やかです。
心も体も緩みますね。
なので、いつも気が張っていることに気づきます。^^;
そんな家族に感謝して、また明日から頑張ろうと思えました。
先日、半年ぶりとなる整形外科を受診をしてきました。
整形外科は、東大病院へ通っています。



右股関節の関節破壊は進んでいないようで、
今回も手術を先送りすることが出来ました!



これから、プールでのウォーキングや加圧トレーニングをして、筋肉増加、筋力強化に努めようと思います。



人工関節置換術を先送りにすることに関して、
関節破壊を防ぐのも、
筋肉をつけるのも、
全てアプローチ方法は自分で考えて実践あるのみです。
医師がアドバイスを避けるのは、十分なエビデンスが無いからだと思います。
少しでも期待できるアプローチ方法があれば、どんどんチャレンジしていきたいと思います。



それにしても、
1月の病院は、混んでいますね。
インフルエンザの患者さんもたくさんいらっしゃいました。



診察に60分待ち、
診察は5分、
そして、お会計が90分待ち、
もうヘトヘトです。



肩がズドーンと重くなりました。^^;



そんな時は塩風呂で、浄化して、
すぐに横になる作戦です。^ ^



さて、これから親友の天使に会いに行ってきます。(^o^)/
PMSそして、月経期に入っても、リウマチの痛みが強くならずにラッキー♪と思っていたら、、、


久しぶりに生理痛が!!!



フラフラ、
頭痛が強い、(ズキズキ、ガンガン!)
倦怠感、
眠気、、、
一気に襲ってきました。



土曜日の午前中に、(ストレート)カイロプラクティックを受けてから、
ぐっすり眠ることが出来て、
その後のタイミングで経血量が増えたり、
頭痛が起こったので、
好転反応なのか、ただの生理痛なのかよく分かりませんが、とにかく土曜日から今日(月曜日)までは、頭痛が強く目も開けたくないほどでした。



先ほど、娘たち(チワワとトイプードル)のシャンプーをして、アロマ効果で頭痛が取れたようです。^^;



また横になって、ボーッとするこの独特のフラフラ感が薄れるのを待ってみようと思います。^ ^



{DECFBD1B-2046-44C4-85A6-2FBF85E86760:01}

{C7437CB0-B440-4972-80DF-9B076FF11456:01}

チワワにしては、目が小さいTiffany。
トイプードルにしては、目が大きいMARNI。
逞しく育っております。^ ^
今夜は、日本を代表する経営者の方々と会食の機会をいただきました。
その様な貴重なお席で、
「死ぬまでにやりたとげたいことを3つ教えてください。」
と聞かれたので、即答させていただきました。^ ^



"障害者(何かしらのハンディキャップがある方)の雇用を生み出したい"



"寝たきりでも車椅子でも着られる素敵な洋服や靴を作りたい"



"病気にならない生き方を広めたい"
(そんな方法があるんだったら!)



出来るかどうか、やるかどうかは別として、
ずっと思っていることです。



具体的にやりたい活動などはありますが、
それは今の私では無理です。。^^;



事業計画などを具体的にイメージして、企画書にしておくことは、昔(リウマチになる前)から習慣化しておりました。
ただ、リウマチになってからその内容はガラッと変わりました。^^;



自分自身のビジネスの話は、普段はあまりしませんが、今夜は、自分の考えている事をお話出来て何だか嬉しかったです。^ ^



たまには、こうして自分のビジョンを語ることも良いですね。
仕事を頑張っていた頃の自分を思い出しました。



日常の中で、リウマチを忘れる瞬間(時間)を持てると嬉しいです。



さて、明日も前向きに!良いイメージを持って過ごせますように!
動けると体が芯からポカポカしてきますね。
当たり前の話ですね。^^;



しかし動けない日が多い私にとっては、とても刺激的な感覚を味わうことが出来ました。



何をしていたかというと、
彼のクローゼットの整理です。^ ^
ドアを閉めてしまいましたが、スッキリしました!
{19F3FE3C-1363-4F0F-A8D3-A9E7B75453A0:01}
彼は私よりも大きなクローゼットを使っています。^^;羨ましい...



ボトムをハンガーに掛けたり、ニットを畳み直したりと、男性の洋服は重いので良い運動になります。^ ^



片付けが大好きな私にとっては、気分も良くなりました!
心も温まります。^ ^



手首や肘が少し痛いですし、疲れましたが、
寝る前の心地良い運動だった気がします。



家事がリハビリにもなると思うので、
"適度に"頑張ります!



家事が嫌だな。と感じる時もありますが、
リハビリやトレーニングの一環だと捉えると、一石二鳥ですので、ラッキー♪だと思っています。^ ^



それでは、おやすみなさい。



明日も笑顔を絶やさず、自分なりに頑張ろう!
リウマチ足?外反母趾?両方でしょうか。
フットセパレーターをしても30分も経つと痛くなっきます。^^;
それでも続けてみようと思います。
{9573014C-53E2-47B6-8267-C8768B79012B:01}


同じ写真ですが、見る方向によって印象が違います。
{4C710075-8B7D-4800-BA95-54661D0BA6B6:01}

幅広の靴や軽いスニーカーを履くようになって、
以前よりも靴へのストレスが減りました。^ ^



履くだけで痛い靴はたくさんありましたからね。^^;



今日は月経期特有の眠気が強いです。
全身浴(塩風呂)とストレッチをして早めに眠ろうと思います。
月経期は、腹部に力を入れると嫌な感じなので、トレーニングはお休みすることが多いです。
先日、リウマチ科を受診した際、
右股関節のレントゲンを撮りました。



関節破壊は進んでいないものの、炎症が見えました。(白く見えます)



その炎症が落ち着いてくれたら、少し楽になるのにな。どうすれば落ち着いてくれるかな。と考え、、、結局答えを出せずに、、、
インナーマッスルのトレーニングを最低限やることで安心感を得ています。^^;
ただ横になっているだけだと、どんどん衰弱しますからね。^^;(そんな時もありますが)



横になって出来るトレーニングは、主に腹筋です。
起き上がる時や歩く時に欠かせない筋肉ですし、
体温を上げる為にも増やしたい筋肉です。



そして、胃下垂を治したいです!!!



話は変わりますが、
年末に仕事をある程度終わらせておいたせいか、今日は手持ち無沙汰で、、、
何だか落ち込んでしまいました。^^;
年末に頑張ったからだよ!と自分に言い聞かせ、モヤモヤを解消しました。^^;
仕事はこのくらいの余裕を持って、あまり積極的に仕事量を増やさないようセーブしていますが(もし振られた時のために準備はしておきますが)、
それがモヤモヤする。。
月経期だから、変なことに落ち込んだりしますね。笑
ホルモンバランスって面白いです。



さて、全身浴(塩風呂)を終え、
今夜は、筋トレよりもストレッチを十分に行いたいと思います。(^o^)/
 2014年 9月   →   10月   →   11月


CRP     3.29   →   4.19    →  2.57



MMP-3     250.6   →   327.1   →   284.1



血沈60分値    65   →   45   →   40



CK     27   →   17   →   45



クレアチニン    0.50   →   0.45   →  0.50



MCH     26.6   →   25.8   →   25.7



今回(11月時点)、基準値より低い数値は、、、
アルブミン   3.7



ヘモグロビン   11.4



MCV   82



MCH   25.7



でした。


低栄養気味なので、バランス良く栄養摂取したいところです。。
湯治で、1日3食しっかり食べていたのに、やはり2週間で簡単には変化はしないですね。^^;



食べられる時に、少しづつ頑張ります!