Da Ciccio ダ チッチョ@奈良町 | アプサラの吉祥日記

アプサラの吉祥日記

古都奈良で生まれ育ったセラピストが、色んな偶然に導かれてタイに出逢って早18年。このブログを通じて少しでも多くの方にタイの魅力を知ってもらえることを願っています。

SAWAS  DEE..,


今日は、夏至✨一年で一番太陽のエネルギーが高く、日の入りまで長い日。あいにく曇り空ではありますが、夏至の日の日光をしっかり浴びて深呼吸が良いみたいです。


そして、今朝BSで奈良散歩の再放送がやっていて、奈良っ子のわたしは釘付けで見入ってしまいました。司馬遼太郎先生の街道をゆく、奈良散歩の最後は兜率天で締めくくられていて、わたしも初めて兜率天について知った時は鳥肌もので、兜率天はある!と信じています。観れる方は、ぜひ観てみてください。すごく勉強になりました。

そして、先日興福寺の五重塔大修理の瓦屋根の寄付に父と行ってきて、五千円の瓦を一枚ずつ協力してきました。


お礼にこんな素敵なセットをいただきました。

瓦は、二千円の瓦もあるみたいです。

そろそろ足場が組まれています。しばらくこの景色が眺められないのかと思うと寂しいです。。


そして、南円堂の横の階段を猿沢池の方に下っていってそのままスタバと池の間を進んでいき、奈良町に向かっていくとすぐに右手にイタリアンのお店ができたので、行ってきました。とても素敵な落ち着いた店内で、鹿の角🫎がドアの取手部分に取り付けてあったり、オブジェに置かれていたりしたのですが、奈良の鹿の角ではなく、故郷の岩手の鹿の角みたいです😅。なかなか野生的な立派な鹿の角でした✨。

友達が、一足先に伺っていて、前菜が鮑だったのですが、私の時は、サザエでこれはこれでジェノベーゼ風でとても美味しくいただきました。なかなか奇才なシェフさんだなぁ!とこの時点で皆で唸りました。

こちらは、イカ墨のパスタで、パンもパスタもお菓子も全てご自身で丁寧につくられているそうです。素晴らしいお味で文句なしでした。


わたしは、シェフさんがおすすめしてくださった子牛の背肉をアーモンド揚げにしたものをメインに選びました。


こちらは、タコと芋🥔なんですが、これが大絶賛の逸品で✨おいもも甘くて「こんな甘い芋初めて!」て言ってました。


こちらは、+500エンの牛肉で、こちらも素晴らしいお味でした。ぜひ、頼んでみてください♪


こちらのデザートも絶品で、皆で感激しながらいただきました。

こちらは、焼き菓子でコーヒーととても合いました。


パンもとてもおいしかったです。

これで4,000円てすごい努力だなぁ✨と感激。

今年は、庭の紫陽花が満開です。


白ワインダチッチョ


マカロンエラワンプームは、7/10(月)以降、空いております。


           yonyonさくらんぼ