メッシュシリーズの気化熱実験をしてみた! | 「まとう熱疲労対策®」をエポカルブランドで

「まとう熱疲労対策®」をエポカルブランドで

息子のアトピーから、子供たちの健やかな肌を有害紫外線から守りたい!と考えて主婦だけで起業して早22年。エポカルは、日本唯一のUV対策専門のブランドです!「まとう熱疲労対策®」取得し、これからは紫外線対策をベースに熱中症対策など肌と身体の健康について語ります。

メッシュパーカーを使って気化熱の実験をしてみました。



 夏は紫外線対策と一緒に熱中症の対策も必要ですね。 

覆うことと熱を放出することを同時にするのは難しいのですが 素材や機能性を取り入れてチャレンジしています。 


今回は、打ち水効果の実験です。 打ち水による効果は、昔はよく夏の風物詩といて、地面に水を撒く姿をみました。

水を巻いた場所の熱が、気化熱によって温度が下がるのです。



気化熱とは打ち水で地面や壁に撒かれた水が、周りの熱を吸収することでに蒸発して水蒸気になろうとします。

 その際の気化熱で、地面や壁の熱が水に奪われることで、その周辺に冷却効果が生まれます。 

この気化熱をウエアで利用できないか?ということで、エポカルのメッシュシリーズを水にぬらし、脱水した状態で着用し、濡らしていないウエアと比較して温度を計ってみました。 


この後時間が経つにつれ、濡れた方がどんどん温度が下がり、結果は、8度ぐらい違っており、体感温度もかなり違いしました。 


もともと薄手の生地なので、乾きも早く、濡れた状態で着て出かけても、目的地に着くころには乾いています。 

今回は同時に撮影していた代表も帽子&フェイスガードを付けて曇らないかの実験 結果は、紫外線をカットするビニールでできたフェイスガードを付けて話しても、曇らないことがわかりました。

この様子は動画でご紹介しています。
こちらをご覧ください
  ↓↓↓


暑い夏をいかに乗り越えるか?着ないより着る方が涼しい着方を提案しています。

今回実験に使ったウエア
 ■サンブロックメッシュパーカー

■ブレッサブルUVパーカー