過去にウィローモスを石や植木鉢のかけらに活着させようとしましたが見事に失敗しました。
コケが生えたり溶けたり・・・・
光量はどのくらいにすればいいのかも分かりませんでした。
ダメモトでもう一度挑戦しました。
新たに購入したウィローモスを百均の鉢底ネットに巻き付け、50%遮光した光が1日数時間あたる場所に置いたところ、見事に活着し、5cmくらい伸びています。モサモサ気味です。
初めての時に失敗したのは強い光が原因だったようです。
今回は水温は5℃~30℃くらい、要するに屋外無加温、冷却ファンなし、50%遮光でうまくいきました。
水温5℃でも生長しているのでちょっとびっくりしました。
調子にのってヤナギゴケでもやってみましたが、ウィローモスと同じような条件で育ってくれています。
ただ、ヤナギゴケはバブルモスと言われているように気泡を付けるのが特徴なのですが、水底に置くとほとんど気泡が付かず、水面付近に置くとたくさんの気泡が付くことがわかりました。気泡は光量の強さで変わるようです。
ちなみに炭酸ガスなしの条件です。
また、気温が-5℃程度であっても光があたればたくさんの気泡を付け、生長します。
このタフさにはびっくりです。
あとは水温の高い夏に耐えてくれるかが心配です。
夏超しできますように。