メダカの針子が生まれました。
去年までは水槽内で自由に繁殖させていたのですが、成魚になる確率が非常に低く、少しずつ匹数が減ってきていました。
このままではうちのメダカがいなくなってしまうと思って、用水路で補充しようと思って採集に行ったのですが、メダカがいません。
かなり探し回ったのですが、1匹も採れませんでした。
そこで、購入か、自家繁殖か、という選択になりました。
その結果、まずは人間の手を入れた繁殖を行ってみて匹数が増えればよし、増やせなければ購入という結論になりました。
まず、産卵床を水槽に入れ、卵が付いたところで孵化・育成用の水槽に移し、孵化から成体になるまで育てることにしました。
その第1段階です。
針子が生まれたわけですが、針子を育てたことがないので作業のすべてが不安でいっぱいです。
エサを頻繁に与えることができないため、グリーンウォーターを準備しました。
現在、針子はその中にいます。2匹います。
たった2匹ですが、メダカ増殖計画が始まりました。
針子を発見してから死亡した個体はいません。
まだまだ卵の数が少なく、これからもっとたくさん卵を産んでほしいですね。
針子は今のところすいすいと泳いでいますが、これからどうなることやら・・・・・、
育ってほしいです。
いろいろとまた勉強しないといけないですね。
私は改良メダカには全く興味がなく、育種しようと思っていません。
あくまでも野生のメダカの繁殖を考えています。