今日、赤シナヌマエビの水槽で抱卵の舞を確認しました。
水槽内に脱皮した殻がありました。
もしかしたら産卵した個体があるかな?
と水槽内を見渡すと、メス個体よりも小さなオス個体たちが水槽内を運動会のように泳ぎまくっていました。
泳いでいるのはメスよりも約1cmくらい小さな個体、よく見るとオスのようです。
メスも数匹、落ち着きがないように動いている個体がありましたが、オスのように水の中を飛んで泳いでいるものはいないようでした。
大きなメス1匹に、小さなオス1匹が必死にしがみついているところを確認しました。
交尾でしょうか?
10分くらいで離れました。
その後は、このメスはオスたちから逃げているように見えました。
以前、脱皮したメスにたくさんのオスがしがみつき、その結果このメス個体がボロボロになり、歩くための足が1本しかなくなって、数日後に死んでしまったという事故が起きてしまいました。
こういうことが起きないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
オスの匹数を調節するしかないのでしょうか・・・・・。