フナを飼育している水槽が一つあります。
冬越しして水を全交換してから飼育水の状態がとても悪いのです。
水交換してからすぐに白濁りが始まり、そのあとグリーンウォータ化も始まりました。
緑色した水が白く濁っています。(白く濁った水が緑色に変色していく・・・・どっちの表現がいいのでしょうか・・。)
????でした。白濁りだけとか、グリーンウォーターだけとかは経験あるのですが、その2つがいっぺんに襲ってくるのは初めてでした。
週2回、1/2の水交換を続けましたが、ほとんど効果がありません。
ホームセンターで売っているバクテリア剤も使いましたが、それも効果がありません。
ネットでいろいろ調べてみました。
すると効果がありそうな情報を見つけました。
どれもバクテリア剤の情報です。
3つのバクテリア剤を検討しようと思っています。
1回にひとつのバクテリア剤を使い、効果が出たらそのバクテリア剤をしばらく使い続けようと思っています。
第1弾として、「バイオエース」を使ってみます。
錦鯉の池でも使用されているようなバクテリア剤です。
早速購入しました。
色は茶色で匂いはヨーグルトっぽい匂いです。
1tの水に100mL添加ということなので、コスパはいいと思います。
せっかくなのでフナ水槽だけでなく、うちの水槽全部に入れてみました。
ほとんどの水槽では魚もエビも何事もないように悠々としています。
1水槽だけ、異変が起きました。
異変が起きた水槽は、ヤマトヌマエビの水槽です。
入れた途端にエビたちがかなりのスピードで泳ぎ始めました。
ヤバい、苦しがってる?
どうしよう、水質の急変が起きてる?
水交換をするべきか、見守るべきか・・・・・・
エビたちの暴動は続きます・・・・
1分、2分・・まだまだ動き回っています。
これ以上はまずい・・いや、もう少し様子を・・・
苦しがってる、見てる場合じゃない! いや、もう少しだけ・・・
はげしく心の葛藤がおこり、水槽とバケツに手をかけていました。
いつでもすぐに水交換ができるように。
5分が経過しました・・・・
エビたちが少し落ち着いたように見えました。
もう少し様子を見よう・・・・
少しずつエビたちが落ち着きを取り戻してきました。
10分ほどたったでしょうか、エビたちは何事もなかったように水草をツマツマし始めました。
それでも気を抜くことなく観察を続け、気が付くと30分以上が経過していました。
エビたちは全例、完全に落ち着きを取り戻し、いつもと変わらない状態となりました。
私はほっと胸をなでおろし、ふーーーっと大きく息を吐きました。
まったく、新しく行うことには気が許せないですね。
次回からはヤマトヌマエビへの処置には十分注意して行います。
とりあえず1週間は全水槽の様子を見ます。
それでも白濁り、グリーンウォーターが治まらないのであれば、第2の刺客を送りたいと思います。