安定して使用していた中古PCですが・・・・・
またまた問題が発生しました。
今度はPCの電源を入れた後、起動中にブルースクリーンになり強制的に再起動してしまいます。
何度か、起動させるとその症状がおさまり、ちゃんと起動してくれます。
動いている間は何の問題もありません。
しかし、一度電源を落とすと次の起動の時にまたブルースクリーンに・・・・。
ブルースクリーンの問題では
電源、メモリ関係を調べてみては?
という回答が多く、このPCもメモリが問題?と思い、メモリのテストをしましたが全く問題なし。
グラフィックボードも交換したばかりだし、インストールしたソフトの問題?
それにしてはPCが動いているときには問題が出ないし・・・
ブルースクリーンの文字を読みたくても数秒で画面が消えてしまうので英語の苦手な私には
解読不能です。
さっぱり分からないと困り果ててしまいました。
先日、インターネットでブルースクリーン、再起動等を調べていると
ブルースクリーンをある程度解析できるフリーソフトを発見しました。
Widows764bitにも対応している。
原因の究明に役に立つかもとインストールしました。
このソフト、クラッシュダンプファイルを見ることができるようになります。
そこから問題になるようなところを見ると
dxg.sys、dxgkml.sys、nv4_dsp.dll
というのがあやしい、ということが分かりました。
dxg.sysとdxgkml.sysはDirectXに関するファイル。
なのでPCのDirectXを調べてみましたが、特に問題なさそうでした。
nv4_dsp.dllはグラフィックボード関係のファイルです。
この前交換したばかりなのに?
まさか???
とは思いましたが、検索して調べてみると
どうもドライバのバージョンによっては不具合が出ることが判明しました。
それで最新のドライバにアップデートしました。
すると・・・・
やっぱりブルースクリーンが出ます。
解析しても同じファイルが原因として表示されます。
どうしよう・・・
古いドライバを当てることも有効とありましたが、わざわざ古いものをインストールして
性能をフルに活かせないのは何となくもったいない気がして・・・・。
そこでしかたなくこのグラフィックボードには引退してもらい、別会社のものを取り付けることにしました。
そうすると全く問題なくPCが立ち上がるようになりました。
原因はグラフィックボードのドライバだったようです。
取り外したドライバは新しいドライバが出るまでとっておくか
オークションで売ってしまうか、考えているところです。
グラフィックボードでは大御所と思っていた会社がこのような不具合を出したので
結構ショックでした。
ずっとこの会社のものを使っていたので・・・・。
これからはちょっと考えなくてはならないかなぁ。