中古PCの購入 | 淡水エビ ワクワク

淡水エビ ワクワク

淡水エビが大好きです
その飼育日記です

中古のPCを購入しました。
うちでは初めてとなるWindows7。
しかも64bit。
いままで32bitしか使っていなかったのでどうなるかと思いましたが、メリット、デメリット両方ありますね。

私は新しいパソコンが手にはいると、いじり回すクセがあります。
今回もいじくりまわして遊んでしまい、3回もリカバリーのお世話になりました・・・・。

一段落してからそふとのインストールを始めました。
今まで使ってきた主要ソフトでも使用できないものが出てきました。
パーティション操作、バックアップ、デフラグ操作等のソフトが軒並み動きません。インストール自体ができなくて困りました。
それとDVD-R、CD-Rのライティングソフト。
いつも使っていて信頼のおけるソフトが動かないので、本当に困りました。

動かないソフトについてはフリーソフトで対応することにしました。
ほとんど代替ソフトが見つかり、ホッとしたのですがライティングソフトとセキュリティソフトで困った問題が出てきました。
ライティングのフリーソフトでは機能に一長一短があるのと、どれだけ信頼できるディスクが焼けるかよく分からないところがありました。
なので、ここはバンドルソフトに頼ることにしました。
使ったことのないものだったのですが評判のいいソフトだったので慣れるまでに時間がかかりましたが
なんとか使えるようになりました。

セキュリティソフトもフリーソフトを使ったのですが、画面の右下に広告が出るようになり、しつこく出てくるので
別のフリーソフトにしました。
このソフトが広告を出すことを突き止めるまでに時間がかかってしまい
別のソフトまでアンインストールとインストールを繰り返してしまいました。

もう一つ問題がありました・・・・。
OSのインストール中に画面がブラックアウトするようになりインストールができなくなりました。
何度やっても途中で画面が黒くなります。
でも黒くなるタイミングが毎回違っていました。
さっぱり原因が分からず、ハードディスクの問題?、CPU?、メモリ?、電源?
いろんなものが疑わしい・・・・。
正直、これにはまいりました。

気を落ち着かせて、まったりと初めからインストール。
やなり途中で画面が真っ黒に・・・。
またか、と思いましたが今度はじっくりとケース内外を観察しました。
すると
ハードディスクのアクセスランプが反応しています。
じーっと見ていてランプがついたり消えたりしています。
ハードディスクがちゃんと反応しているとすると、電源、CPU、メモリ、ハードディスクには問題がない。
とすると、モニターが原因?
モニターを別のパソコンに取り付けると問題なく表示します。

そうなると原因はグラフィックボード???
しかし、うちにはVGAのボードはあっても PCI Express対応のものがありません。
仕方なく一番安いのを一つ購入しました。
垂涎のボードもずらっと並んでいましたが、見ないように見ないように・・・・
後ろ髪を引かれるようにレジに並びました。

うちに帰って新しいボードをつけると
いままでのブラックアウトで悩んでいたのが嘘のようにあっさりとOSのインストールに成功しました!!
グラフィックボードが原因でした。
しかし、OSインストール途中でグラフィックボードがだめになるなんて・・・。
何ともお騒がせなパーツでした。


PCの購入に伴い、無線LANの環境も調子が悪かったので一新しました。
今は簡単に設定が済むんですね。

付属のCDからドライバとか、接続ソフトをインストール。
パーツを取り付けて、ルーターのAOSSをポンと押せばそれで終了。
なんともあっけなくインターネットにつながります。
拍子抜けというか、なんというか・・・・
どうも私は何かトラブルが起きるのを期待しているところがあるようで・・・・

今回もいろいろとおもしろい経験ができて満足しています・・・・???