今回は、The First Descendantでアルティメット・エイジャックスを課金なしで作成を目指す方に向けての素材図面と、入手に必要なアモルファスパターンの番号などについてまとめて解説していきたいと思います。
他のアルティメットキャラ作成についても書ていく予定です。
アルティメット・エイジャックスは、他のアルティメットキャラと比べて、基本的にはハードモード限定でしかアモルファスが取れない上に、どれを選んでも基本的にはドロップ率が6%のガチャをしていくので、開放するのがかなり面倒なキャラです、、、
幸いにも、シャレンの出番が少ないのがいいところですね。
一応一通り巡ってみた感想などについては、その都度書いているので参考にしてください。
今回の解説をする上でアモルファスの入手先がハードモードの場合は、分かりやすいように赤字で「アモルファスXX」と書いておきます。
大分やっつけ感ありますが、各マップの画像なども張っています。
また、この記事で書いている「ステルスプレイ」について簡単に解説すると、、、
シャレンと言うキャラの2番アビリティであるアクティブカモフラージュ発動中に、監視所の動力装置を3~4つボタンを押して起動させることで追加報酬の抽選権を獲得できます。
その後に出現するボスはステルスキルする必要はありません。
シャレン自体がそれほど育っていないのであれば、可能ならフレンドなどに同行してもらってアモルファスを集めると良いでしょう。
それでは、アルティメット・エイジャックス作成に必要な図面と入手すべきアモルファスについて書いていこうと思います。
細胞研究図面の入手方法
- アモルファス035
開封場所は、同じエリアの融合炉の敵を倒す。
ドロップ率は3%。
起動に必要なボイドの欠片は、無機物12個、有機物3個。
- アモルファス057
ハードモードのキングストンのダンジョン「マジスター研究所」のクリア報酬で入手。
※報酬を必ずアモルファス057に変更してください。
個人的には図面を当てるならここがおススメかと。
色々試しましたが、追加オプションのデバフ盛り盛りにして30960ポイント目指すくらいなら、試行回数を増やして短時間で周回したほうが時間効率良くアモルファスが集めれると思いました。
開封場所は、ハードモード迎撃戦のエクスキューショナー討伐。
ドロップ率は10%。
- アモルファス121
ハードモードの要塞の高熱源体施設にある監視所をステルスプレイ成功時の追加報酬で5~25%の確率でドロップ。
開封場所は、右隣のエリアである堕ちた方舟にある融合炉の敵を倒す。
ドロップ率は10%。
起動に必要なボイドの欠片は、単量体34個、無機物11個。
安定化装置図面の入手方法
- アモルファス062
ハードモードの不毛の地のレポジトリーにある監視所から25%の確率でドロップ。
(ステルスプレイする必要なし)
開封場所は、同じのエリアにある融合炉の敵を倒す。
ドロップ率は6%。
起動に必要なボイドの欠片は、単量体37個、無機物8個。
- アモルファス112
ハードモードのハギオスの前進基地にある監視所から25%の確率でドロップ。
(ステルスプレイする必要なし)
開封場所は、隣のエリアであるブロークンモノリスにある融合炉の敵を倒す。
ドロップ率は6%。
起動に必要なボイドの欠片は、無機物36個、重合体9個。
- アモルファス116
開封場所は、ハードモード迎撃戦のフロストウォーカー討伐。
ドロップ率は6%。
螺旋触媒図面の入手方法
- アモルファス094-AA
ハードモードのアグナ砂漠のダンジョン「亡命の地」のクリア報酬で入手。
開封場所は、ハードモード迎撃戦のスワンプウォーカーかグラトニー討伐。
ドロップ率は6%。
- アモルファス098-AA
(ステルスプレイする必要なし)
開封場所は、同じのエリアにある融合炉の敵を倒す。
ドロップ率は6%。
起動に必要なボイドの欠片は、無機物31個、重合体14個。
- アモルファス124
開封場所は、ハードモード迎撃戦のメルトフォートレス討伐。
ドロップ率は6%。
コードの入手方法
- アモルファス066
開封場所は、ハードモード迎撃戦のデッドブライド討伐。
ドロップ率は6%。
- アモルファス078
開封場所は、ハードモード迎撃戦のデバウラー討伐。
ドロップ率は6%。
- アモルファス088
(ステルスプレイする必要なし)
開封場所は、同じのエリアにある融合炉の敵を倒す。
ドロップ率は6%。
起動に必要なボイドの欠片は、有機物40個、無機物5個。
以上で、The First Descendantでアルティメット・エイジャックス作成に必要な図面の入手方法まとめでした。














