CoD:ウォーゾーン 設定を色々変えたら弾が当たるようになった話 | エピックパインのゲームブログ

エピックパインのゲームブログ

閲覧ありがとうございます。
このブログでは、主にPSNトロフィー攻略やPS4とPCゲームを遊んでみた感想などを中心に書いています。

 

今回は、CoD:ウォーゾーンで設定を色々変えたら弾が当たるようになった話について書いていこうと思います。

 

今までずっと視野角を変更しても弾が当たらない問題が起こっていたこのゲームでしたが、設定を色々と見直したらキルが取れるようになりました。

 

主に弄った項目は、こちらの画像の視野角の項目にあるエイム視野角

今までは何故か「独立」になっていて、エイムすると視野角が異常に狭くなる問題がありました。

これを「連動」に設定する事で、設定した視野角に適したエイム視野角になります。(語彙力がないので説明が難しいw)

 

 

この設定を変更したおかげで視野か広く取れて撃ち合いには勝てるようになってきたので、あとは練習あるのみですね。

 

 

他には、最近タルコフにも実装されたDLSSの設定も弄りました。

DLSSとは、NVIDIA GeForce RTXシリーズのGPUを搭載したPCで使用可能な項目で、3Dグラフィックスを低解像度でレンダリングし、引き伸ばして広い画面に出力することにより、画質とフレームレートを両立できると言うもの。

 

 

これにより、より画像がくっきりとしつつも、ジャギーの無いグラフィックで遊べるので、とても綺麗に見えます。

視認性も良いので、遠くの敵を見つけやすいです。

 

 

 

 

最近はソロでウォーゾーンの練習をしていますが、敵があまりにも強いなと言う印象。

今更新規もいないでしょうし、ガチな人達が集まっているイメージです。

 

数日前にはターミネーターコラボイベントが来て、とりあえず1勝出来たので嬉しかったです。

 

 

最近は、海外でも良くピックされているヴァンガードARのKG-40がめちゃ強いですね。

中遠距離戦では安定してカバーできるほどの強さ。

 

 

カスタムは海外プレイヤーの方の完コピですが、カルデラで戦っていて一番使い勝手が良く、安定してダメージを与えられる銃かなと思います。

 

 

以前書いたこちらの記事。

今更ですが、またちょっと更新しようかなと思っています。

 

 

以上で、CoD:ウォーゾーンで設定を色々変えたら弾が当たるようになった話でした。

 

フォローしてね