EP-Blog -24ページ目

EP-Blog

ご覧いただきありがとうございます。
ラジコンの情報や日記です!

写真はテスト品ですので、
製品は少し異なります。

現在フライト数を重ね、強度などのテストもしています。
3月末~4月初旬の発売を予定しています。

 
 
 
DFC特有の片持ちの支持を一新し、
両側からロッドを抑えることで大幅に耐久性をUPしています。

 
一体型に見える、ヨークとセンターハブですが、セパレートになっています。
セパレートにすることで、センターハブのみで高さを変更できます。
ヘッドを下げたくないけどDFCにしたい方のために、
センターハブとDFCのロッドで純正の高さでDFCに変更できるようにもしようと考えています。

またセパレートにすると、振動を気にしてきますが、
センターハブを四角い形状にすることで回転方向の強度をあげ、
上からのビスにしてあります。
上からのネジにする事で、芯だしが不要となり振動を軽減できるようになっています。

 

現段階では、SYE12用をテストしていますが、
FORZA700用も考えています。
耐久性等のテストをこれから始めたいと思っています。
 


SYE12用DFCヘッドコンバージョンセット(仮)
※セット内容
EPヨーク
EPセンターハブ
EP-DFC用ピッチアーム
EP-DFCロッド
各ネジ、ベアリング等

※製品詳細
SYE12純正FBLヘッドより22mm下がります。
(61995メインマストを使用により -10mm)
(FORZAヘッドを使用することで -5mm)
(FORZAヘッドから7mm低くしているので合計 -22mmです)

フライト回数も重ね、十分なテストをしてきました。

DFCにすることで、舵の入りのダイレクト感を求めています。
またヘッドを7mm下げ重心位置に近づける事により、
さらに舵のダイレクト感を求めています。
理論上ジャイロ性能も向上します。
これらを考え開発しました。

詳細はまたHPに掲載させていただきます。

※取り付け条件
①61995 メインマストF700RH または 当社で販売していたショートマストを使用。
②FORZA700用ヘッドのグリップ、スピンドル、グリップワッシャー、スワッシュプレートが必要。

 
 
 
 

3枚ローターのシルフィードも納品完了!

こちらはリファレンスオリジナルカラーに搭載の機体。
調整等も終わり、あとは梱包のみ!
この梱包が恐いです。。。

 
 
 
 
久々に800クラスも良いですね☆

上空はホント楽に感じます。
スピードもあまり出ないですし。
3枚仕様でのお客様の機体。

良い感じに仕上がりました。
人のやると3枚も良いな~って思いますね。

 
 

745mmの3枚ローターです!
テールはJRさんの92mmの3枚です。

低回転を狙っているのでテールは3枚じゃないと厳しかったです。。
メイン745でテール92ってのも良い組み合わせな感じがしました。

無事に終了です!!




28Xのバージョンアップですが、

0005にアップしてた方は…
まずモデルの一括バックアップをします。

それが終わったら電源を切り、バッテリーを抜きます。
そのあとにSDカードを抜き、パソコンでJRというフォルダの中にバージョンアップファイルを入れます。

そして、プロポの電源を入れてシステム設定からアップデートすると素直にできるかと思います。
アップデートが完了したら、トップ画面が少し変になっている事があるので、サブメニューキーよりシステム設定から再起動を行います。

これで完璧です。

うまくできないという意見をいただきましたので、ここで簡単に紹介させていただきました。

…SDカードを抜く前にバッテリーをはずすのが重要と思われます。
スタンバイ状態でSDカードを抜くと、パソコン上でもSDカードエラーが出ていました。

自身の経験からですので、これをやれば絶対と言うわけではありません。
JRのHPを参照して手順通りにやってみてください。