【放談】曜一朗の成長、ならびに、目についた個々について。(新潟0-1C大阪より) | E.P & E.F.L

E.P & E.F.L

E.P & E.F.L = Enjoy Play & Enjoy Football Life. 
サッカーバカになりきれない『ライトサッカーバカ』が フットボールをまったり放談します






 ここでは、目についた選手個々について書いていきたいと思います。


 まずは、柿谷曜一朗。

 後半、苦しい時間帯で、チーム内で誰よりもボールを追いかけて、誰よりもハードワークしていた。
 自分のロストからカウンターを食らいそうな場合は、最後まで追いかけてピンチを未然に防ぐ守備もやった。
 最後まで集中してた。
 そして、膠着状態の試合状況の中で、隙を見逃さなかった決勝ゴール。
 最後まで労を惜しまず走り続けた結果、ボールが転がりこんできた。
 そのチャンスを見逃さず、結果に結びつけた。

 曜一朗は、本当に成長した。
 クルピの復帰初陣を、曜一朗弾で制した。
 曜一朗がまた一つ大人になった。

 開幕直後のある雑誌のインタビューでは、リップサービスかもしれないけれども、「自分の成長をクルピ監督に見て欲しかった」とも言っていた。

 それが現実になり、クルピ監督復帰の初陣で、決勝点を挙げる活躍。

 クルピ監督は、試合後のインタビューで曜一朗のゴールについて次のとおり述べています。

 「特別な思いがある。ゴールの瞬間、思いがよぎった。彼がプロ2年目のときに私が監督に就任した。かわいい息子だ。それがゆえに、過ちを犯したときには正しい道に導いた。今日は一皮むけて成長したプレーをみせてくれた。技術だけでなく、戦術面も理解してピッチで表現してくれた。再び彼と同じチームで働くチャンスがきてうれしく思う」 (J's Goal)

 曜一朗、本当に成長していると思う。

 チームの為にできることを精一杯やって、FWとしても結果を残す。
 これからも、どんどん成長して背番号「8」の背負えるエースに成長して欲しい。



 次に、山下。

 茂庭の故障から、チャンスを貰った形。
 以前の山下なら浮足立つ感じが試合開始から見られたけれども、この試合では終始、どっしりした形で試合の臨めていた印象を受けました。
 体面するFWに合わせるのではなく、自分のペースで試合で入れて、状況判断も的確だったと思います。
 新潟のブラジル人トリオの攻撃を冷静な対応で、翻弄されることがほとんどありませんでしたからね。
 これくらいのプレーが随時できるようになれば、計算できるCBとして試合出場機会も増えそうです。
 与えられたチャンスを及第点以上の出来で、終えられたことは、クルピ監督にも大きくアピールできたのではないかと思いますね。


次に、高橋大輔。

 大輔は、守備面でのハードワークが地味に効いていました。CBが一枚釣り出されても、中央でも対人の強さがあるので、攻守のバランスという意味で、クルピ監督の中では右SBのファーストチョイスは彼でしょう。

 特に、押し込まれた時に、スピードでもフィジカルでも負けない強さはチームに安定感を与えているように思います。

 左SBの丸橋が攻め上がる場面が多いので、どうしてもバランスを考えて守備面でのプレーが多いですが、そこで「さすが大輔」のプレーを見せてくれているのは、頼もしいところですね。


最後に、杉本健勇。

 試合後のインタビューでクルピ監督は、健勇の投入について次のとおり述べています。
 「ケンペスと交代しても、同じプレーができる。戦術、ポジションを変更する必要がない。さらに、しっかりとボールを前でキープできる。柿谷のゴールにつながったように、ヘディングの強さも期待していた。キープすることで、ほかの選手が押し上げられる。チームに勢いをつけた」(J's Goal)

 クルピ監督は、健勇の良さを十分把握しているように思えるコメントです。
 特に、健勇は、ターゲットとしてキープすることで、ほかの選手が押し上げられますし、チャンスメーカーとしても左右の正確なキックができます。

 クルピ監督は、今後、健勇をどのように使うのでしょうか?
 今までと同じように、ジョーカーとして使うのか? それとも、ケンペスを押しのけて先発で起用するのか?

 健勇は、J2での経験から、得点力も増してきているし、チームメイトとの連携もスムーズで攻撃面でターゲットだけでなく、選択肢の多いストライカーに変貌しつつあります。
 また、守備面でも泥臭さや献身的なプレーもできるようになりました。

 是非とも、彼を先発から使って欲しい。

 今後、クルピ監督が先発として健勇を使わない理由があるとするならば、「90分走り切る体力の無さを懸念している」か、「ケンペスをベンチにすることで、彼のモチベーションが一気に下がって、全く戦力として使えない状況になることを懸念しているか」のどちらかでしょうかね。

 クルピ監督の繋ぐサッカーを志向するのであれば、ケンペスの足元のテクニックは致命的なものであり、中央でのダイレクトの崩しは、ケンペスを経由しない形でしか生まれません。

 クルピ監督が「繋ぐサッカーを志向」するのであれば、間違いなく健勇を使うべきではないかと思いますね。

 それだけ、健勇は確実に成長してきていると思います。



 こうやって個人に目を向けても、楽しみな話題が多いですよね。
 今後の戦いにおいても、彼らの活躍に期待したいものです。