県外に行った際には、一之宮を参拝したいと思っていましたが、一之宮巡拝成就は無理と決めつけ、一之宮専用御朱印帳は購入してきませんでした。県外に行った際には、なるべく一之宮をまず参拝し、その県専用に一之宮のオリジナル御朱印帳を購入し、御朱印を戴いていました。

 

 しかし、令和元年のGWにお隣の富山県に旅行に行った際に、射水神社を参拝し、富山県用に、オリジナル御朱印帳を戴こうとしたら品切れ。(当時は、令和に変わったばかりで、御朱印も変わり大行列の人気で品切れになっていたようです)。

 

 御朱印帳はこちらしかありません。とのことで戴いたのが、こちらの『全国一の宮御朱印帳』

 

 

 令和に時代が変わり、一之宮巡拝成就せよとの御神託と受け止め、諦めていた一之宮巡拝成就に向けた参拝が始まりました。平成に拝受した御朱印はこちらの御朱印帳ではありませんが、これまでに参拝の記として戴いた一之宮の御朱印と御朱印帳を拝受の順に記してきたいと思います。

 

諸國一之宮 奉拝之記②からのつづきとなり、③は令和六年に参拝した一之宮をご紹介します。

 

山城國一之宮 賀茂別雷神社
御祭神:賀茂別雷大神
御神徳:厄除除災・方除け・電機産業守
山城國一之宮 賀茂御祖神社
御祭神:玉依媛命・賀茂健角身命
御神徳:厄除け・商売繁盛・縁結び
丹波國一之宮 出雲大神宮
御祭神:大国主命・三穂津姫命
御神徳:長寿・縁結び・金運
和泉國一之宮 大鳥大社
御祭神:日本武尊・大鳥連祖神
御神徳:文武上達・商業守護・厄除
大和國一之宮 大神神社
御祭神:大物主大神・少彦名神
御神徳:産業開発・医薬酒造・方除け
伊豆國一之宮 三嶋大社
御祭神:大山祗命・積羽八重事代主神
御神徳:家内安全・商売繁盛・豊漁
加賀國一之宮 白山比咩神社
御祭神:菊理媛神・伊弉諾尊・伊弉冉尊
御神徳:五穀豊穣・漁業守護・縁結び