県外に行った際には、一之宮を参拝したいと思っていましたが、一之宮巡拝成就は無理と決めつけ、一之宮専用御朱印帳は購入してきませんでした。県外に行った際には、なるべく一之宮をまず参拝し、その県専用に一之宮のオリジナル御朱印帳を購入し、御朱印を戴いていました。
しかし、令和元年のGWにお隣の富山県に旅行に行った際に、射水神社を参拝し、富山県用に、オリジナル御朱印帳を戴こうとしたら品切れ。(当時は、令和に変わったばかりで、御朱印も変わり大行列の人気で品切れになっていたようです)。
御朱印帳はこちらしかありません。とのことで戴いたのが、こちらの『全国一の宮御朱印帳』
令和に時代が変わり、一之宮巡拝成就せよとの御神託と受け止め、諦めていた一之宮巡拝成就に向けた参拝が始まりました。平成に拝受した御朱印はこちらの御朱印帳ではありませんが、これまでに参拝の記として戴いた一之宮の御朱印と御朱印帳を拝受の順に記してきたいと思います。
越後國一之宮 彌彦神社 | |
祭神:天香山命 御神徳:五穀豊穣・豊漁・開運厄除 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
岩代國一之宮 伊佐須美神社 |
御祭神:伊弉諾尊・伊弉冉尊・大毘古命・建沼河別命 御神徳:事業育成・方除開運・厄除健康 |
![]() |
![]() |
越後國一之宮 居多神社 |
御祭神:大国主神(奴奈川姫・建御名方命) 御神徳:縁結び・子宝・安産守護 |
![]() |
信濃國一之宮 諏訪大社 | |
御祭神:建御名方神(上社本宮)・八坂刀売神(上社前宮) 建御名方神・八坂刀売神・八重事代主神(下社春宮・下社秋宮) 御神徳:五穀豊穣・諸願成就・開運招福 |
|
![]() 上社本宮 |
![]() 上社前宮 |
![]() 下社春宮 |
![]() 下社秋宮 |
![]() |
|
武蔵國一之宮 氷川神社 |
御祭神:須佐之男命・稲田姫命・大己貴命 御神徳:五穀豊穣・縁結び・厄除け |
![]() |
![]() |
佐渡國一之宮 度津神社 |
御祭神:五十猛命 御神徳:植林守護・航海安全・交通安全 |
![]() |
陸奥國一之宮 鹽竈神社 |
御祭神:鹽土老翁神・武甕槌神・経津主神・志波彦神 御神徳:安産守護・延命長寿・大漁 |
![]() 御朱印は隣接する志波彦神社と見開きで『陸奥國一之宮』と御墨書 |
![]() |
摂津國一之宮 住吉大社 | |
御祭神:底筒男命・中筒男命・ 表筒男命・神功皇后 御神徳:禊祓い・歌道上達・海上守護 |
|
![]() |
![]() 『神光照海』御朱印 |
![]() |
|
上野國一之宮 一宮貫前神社 |
御祭神:経津主神・比売大神 御神徳:交渉成就・必勝祈願・養蚕機織 |
![]() |
![]() |
常陸國一之宮 鹿島神宮 | |
祭神:武甕槌大神 御神徳:武道上達・交通安全・地震除け |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
下総國一之宮 香取神宮 |
御祭神:経津主大神・武甕槌大神 御神徳:海上守護・必勝祈願・災難除け |
![]() |
![]() |
武蔵國一之宮 小野神社 |
御祭神:天ノ下春命・瀬織津姫命 |
![]() |
河内國一之宮 枚岡神社 | |
御祭神:天兒屋根命・比売御神・ 経津主大神・武甕槌大神 御神徳:家内安全・学業成就・大願成就 |
|
![]() |
![]() 『神氣』御朱印 |
![]() |
|