■ 諸国総社(惣社・總社)
※最終更新日 2025年8月13日 参拝日、御朱印追加
総社(惣社・總社)は、各所の神社に奉斎する御祭神を、一箇所に勧請し合祀した神社の称。
日本律令制において国司は、着任後に赴任した令制国内の定められた神社を順に巡って参拝していた。平安時代、奉幣・参詣の簡便を図るため、国司が国内諸社の神霊を国府の近くに勧請し総社を設け、総社を参拝することで巡回を省いた。
総社の多くは一旦廃されたが、後に再興されたものも多く、再興されなかった神社や、どの神社が総社であったか分からなくなってしまった國もある。
荘、郡、郷などの総社も存在するが、ここでは、國の総社について個人的に調べた範囲で記す。同一國でも、国府の移転や総社機能の移転等により複数の総社が存在する。また総社と推定される神社も含め66社記載。2025年8月現在、10社参拝。
調べてみて、地名に「総社」、「惣社」、「国府」、「府中」等、総社の存在が地名に関係していると推測される所が半数以上と多く驚いた。諸国一之宮と同じく、いつか参拝してみたい。
※下記の表以外の説もある。
畿 内 | ||||
國名 | 神社名 | 鎮座地 | 参拝日 | |
山城國 | 不明 | / | ||
大和國 | 国府神社 | 奈良県高市郡高取町下土佐 | - | |
河内國 | 志記縣主神社 | 大阪府藤井寺市惣社 | - | |
和泉國 | 和泉五社神社 (泉井上神社境内社) |
大阪府和泉市府中町 | - | |
摂津國 | 不明(難波神社[大阪府大阪市]とする説あり) | / | ||
東 海 道 | ||||
國名 | 神社名 | 鎮座地 | 参拝日 | |
伊賀國 | 不明 | / | / | |
伊勢國 | 三宅神社 | 三重県鈴鹿市国府町 | - | |
伊奈冨神社 | 三重県鈴鹿市稲生西 | - | ||
志摩國 | 国府神社 | 三重県志摩市阿児町国府 | - | |
尾張國 | 尾張大国霊神社 | 愛知県稲沢市国府宮 | 2019/5/18 | |
三河國 | 総社 | 愛知県豊川市白鳥町上郷中 | - | |
遠江國 | 淡海國玉神社 | 静岡県磐田市見付 | - | |
駿河國 | 神部神社 | 静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町 | - | |
伊豆國 | 不明(一之宮 三嶋大社[静岡県三島市]が兼ねていたとする説あり) | |||
甲斐國 | 甲斐奈神社 | 山梨県笛吹市春日居町国府 | - | |
甲斐奈神社 | 山梨県笛吹市一宮町橋立 | - | ||
八幡神社 | 山梨県甲府市宮前町 | - | ||
相模國 | 六所神社 | 神奈川県中郡大磯町国府本郷 | - | |
武蔵國 | 大國魂神社 | 東京都府中市宮町 | 2018/5/26 | |
安房國 | 六所神社 | 千葉県館山市亀ヶ原 | - | |
鶴谷八幡宮 | 千葉県館山市八幡 | - | ||
上総國 | 戸隠神社 | 千葉県市原市惣社 | - | |
飯香岡八幡宮 | 千葉県市原市八幡 | - | ||
下総國 | 六所神社 | 千葉県市川市須和田 | - | |
常陸國 | 常陸國總社宮 | 茨城県石岡市総社 | - | |
東 山 道 | ||||
國名 | 神社名 | 鎮座地 | 参拝日 | |
近江國 | 不明 | / | / | |
美濃國 | 南宮御旅神社 | 岐阜県不破郡垂井町府中 | 2025/8/9 | |
飛騨國 | 飛騨総社 | 岐阜県高山市神田町 | 2025/8/8 | |
信濃國 | 科野大宮社 | 長野県上田市常田 | 2023/5/5 | |
伊和神社 | 長野県松本市惣社 | 2023/5/4 | ||
上野國 | 総社神社 | 群馬県前橋市元総社町 | 2018/4/30 | |
下野國 | 大神神社 | 栃木県栃木市惣社町 | 2023/1/21 | |
陸奥國 | 陸奥總社宮 | 宮城県多賀城市市川奏社 | - | |
出羽國 | 六所神社 | 山形県鶴岡市上藤島 | - | |
北 陸 道 | ||||
國名 | 神社名 | 鎮座地 | 参拝日 | |
若狭國 | 総社神社 | 福井県小浜市府中 | - | |
越前國 | 総社大神宮 | 福井県越前市京町 | - | |
加賀國 | 石部神社 | 石川県小松市古府町 | - | |
能登國 | 総社 | 石川県七尾市古府町 | - | |
越中國 | 不明(氣多神社[富山県高岡市伏木一ノ宮]境内にあったとの伝承あり) | |||
越後國 | 府中八幡宮に合祀 | 新潟県上越市西本町 | 2016/9/9 | |
陀羅尼八幡神社 | 新潟県上越市北本町 | 2017/4/16 | ||
佐渡國 | 総社神社 | 新潟県佐渡市吉岡総社 | - | |
山 陰 道 | ||||
國名 | 神社名 | 鎮座地 | 参拝日 | |
丹波國 | 宗神社 | 京都府南丹市八木町屋賀宗社 | - | |
丹後國 | 廃絶(一之宮 籠神社[京都府宮津市] が兼ねていたとの説あり) | |||
但馬國 | 気多神社 | 兵庫県豊岡市日高町上郷 | - | |
因幡國 | 廃絶 | / | / | |
伯耆國 | 國廳裏神社 | 鳥取県倉吉市国分寺 | - | |
出雲國 | 六所神社 | 島根県松江市大草町 | - | |
石見國 | 伊甘神社に合祀 | 島根県浜田市下府町 | - | |
隠岐國 | 玉若酢命神社 | 島根県隠岐郡隠岐の島町下西 | - | |
有木神社に合祀 | 島根県隠岐郡隠岐の島町有木 | - | ||
山 陽 道 | ||||
國名 | 神社名 | 鎮座地 | 参拝日 | |
播磨國 | 射楯兵主神社 | 兵庫県姫路市総社本町 | - | |
美作國 | 美作総社宮 | 岡山県津山市総社 | - | |
備前國 | 備前国総社宮 | 岡山県岡山市祇園 | - | |
備中國 | 備中国総社宮 | 岡山県総社市総社 | - | |
備後國 | 総社神社 (小野神社境内社) |
広島県府中市元町 | - | |
安藝國 | 多家神社に合祀 | 広島県安芸郡府中町宮の町 | - | |
周防國 | 佐波神社 (金切神社より改称) |
山口県防府市惣社町 | - | |
長門國 | 総社宮 (忌宮神社境外摂社) |
山口県下関市長府惣社町 | - | |
南 海 道 | ||||
國名 | 神社名 | 鎮座地 | 参拝日 | |
紀伊國 | 大屋都姫神社に合祀 | 和歌山県和歌山市宇田森 | - | |
淡路國 | 十一明神神社 | 兵庫県南あわじ市市十一ヶ所 | - | |
阿波國 | 八幡総社両神社 | 徳島県徳島市国府町観音寺 | - | |
大御和神社 | 徳島県徳島市国府町府中 | - | ||
讃岐國 | 総社神社 | 香川県坂出市林田町 | - | |
伊予國 | 伊加奈志神社 | 愛媛県今治市五十嵐 | - | |
土佐國 | 総社(国分寺境内) | 高知県南国市国分 | - | |
西 海 道 | ||||
國名 | 神社名 | 鎮座地 | 参拝日 | |
筑前國 | 不明 | / | / | |
筑後國 | 味水御井神社 (高良大社境外末社) |
福岡県久留米市 | - | |
豊前國 | 惣社八幡神社 | 福岡県京都郡みやこ町惣社 | - | |
豊後國 | 不明 | / | / | |
肥前國 | 廃絶 | / | / | |
肥後國 | 総社神社 (北岡神社境外社) |
熊本県熊本市中央区万町 | - | |
日向國 | 都萬神社 | 宮崎県西都市妻 | - | |
三宅神社 | 宮崎県西都市三宅 | - | ||
大隅國 | 祓戸神社 | 鹿児島県霧島市国分府中 | - | |
薩摩國 | 九樓守公神社 (新田神社境外末社) |
鹿児島県薩摩川内市宮内町 | - | |
壱岐國 | 総社神社 (興神社境外末社) |
長崎県壱岐市石田町湯岳射手吉触 | - | |
対馬國 | 不明 | / | / |
■ 総社御朱印(参拝順)