もっと早く投稿しようと思いながらも、いろいろ忙しく、ずるずる来てしまいましたが、初挑戦のヒラタクワガタの繁殖も順調に進んでいました。
産卵セット①の20匹。5月下旬~6月下旬にかけて9匹が蛹化しました。
分かり難いと思いますが、これは恐らくオス。
蛹化した9匹は、最初の菌糸ビン投入が8月20日4匹、8月30日1匹、9月18日4匹です。
これら全て11月20日に2本目の菌糸ビンに交換していますが、この交換の際に、5g~6gだった5匹は、5月下旬~6月上旬に蛹化、11g~12gだった4匹は6月下旬に蛹化という結果でした。
つまり、大きさから判断してメスの方が早く蛹化するということなのでしょうか。ちなみにこの5匹は7月1日に羽化を確認しています(掘り出してはいないのでメスとは断定できませんが・・・)
残る11匹は、未だに幼虫です。
もうすぐ、前蛹かな。
とりあえず、しばらく掘り出す予定はありませんが、これからラッシュかな。大き目の幼虫もいるので楽しみです。