石ころハントといいながら、久しぶりの石の話。
長岡ミネ長ラルマルシェでも探していた天青石。気に入った大きさ・形のものが無く購入しませんでしたが、ついに手頃なものをハントしました。現金ハントですが・・・
この淡いブルーが気になって欲しいと思いました。この位の大きさが私にはちょうど良いです(ヒスイならもっと大きなものが・・・)
天青石:Celestine セレスタインは「空色」という意味らしい。セレスタイトと呼ばれる方が一般的なのかな?調べてみると両方あって良く分かりません。和名が先か英名(?)が先か分かりませんが、天の青い石。日本人はセンスの良い粋な名前をつけますね。
化学式はSrSo4 硫酸ストロンチウム。硫酸もストロンチウムも何だか危険そうなイメージ。火に入れるとストロンチウムは赤い炎色反応を示し、花火の材料として使われるようです。
マダガスカル産が有名らしいけど、これは産地不明。
ヒマラヤ水晶と一緒に飾っています。
背景が黒の方が、淡い青が映える気がします。