今回は採集ではなく、購入した石のお話。
かなり前になりますが、ヒスイ拾いで拾ったきれいな石を長男・次男が私の甥っ子(彼らからすれば従弟)に見せるので、甥っ子も石が欲しくなったのでしょうね。車で15分圏内にある道の駅もどきというか観光物産館的な施設で水晶を買ってきました。これです。
常時販売している訳ではなく、施設の入口脇で露店のような感じて時々出店しているらしい。上の写真は甥っ子が2回に渡って購入した石たち。ご覧の通り、アメジスト、水晶、ラピスラズリ。値札がついているが、1個200円位におまけしてくれるらしい。大きな水晶もかなりおまけしてもらったとか(それが作戦だと私は思った)。
これを見た次男はかなり羨ましかったらしく、私に連れていけとせがむので、7月上旬につれて行きましたが、出店していない。かなりショックを受けていたので、以前行った新潟市の店に連れていってやると言っても、高いからイヤだと言う。仕方ないので翌週も行くも出店していない。総合案内で尋ねると出店者に電話してくださり、次回の出店日を教えてもらいました。
そして次男が楽しみにしていたその日がきました。甥っ子も同伴で行きました。
出店している方は、近所のおっちゃん的な感じの方で、甥っ子に「また来たなっ!」て感じでまたもや200円くらいで、小さな石を紹介してくれます。最初はなんだかあやしいなと思っていましたが、いろいろと話をするうちに、高価そうな石にも心惹かれていく・・・
どうやら石の販売がメインではなく、石を飾る台を作るのがメインのお仕事のようで、趣味で集めた石を、道の駅なんかに時々出店して販売している模様。
甥っ子が買ったのは、これ
次男が買ったのはこれ
石は台に埋め込まれ接着剤で固定されています。他の石を見ていてよく聞かなかったのですが、左はフローライトでしょうか?中央は水晶(透明過ぎませんか?研磨してあるのかな?それそもプラスチックか何か?)、右も水晶の仲間かな。
そしてこの後、次男も私ももっと大きな石を購入することになりますが、長くなったので、それは次の記事で。