私と一緒にヒスイに興味を持った長男は、鉱物についても興味を持ちました。子供達はタブレット通信教材をやっていますが、課題を解くとポイントがたまり、そのポイントでいろいろな商品と交換できる仕組みになっているのですが、頑張って勉強して貯めたポイントを数ある商品の中から鉱物標本と交換したいと言い出しました。鉱物標本は、蛍石、アメシスト、ラピスラズリ、透明方解石、黄鉄鉱の中から送られてくる(選べない)ので、3口申し込みました。長男の第一希望はラピスラズリ、第二希望はアメシストでした。到着を楽しみにし、届いたのが、こちら。
販売元の会社名があったので、ネットで検索すると普通に販売していました。どうやら安い順に3つ来たようです。全て同じポイントで交換なのに・・・長男ガッカリ。
ということで、少しかわいそうなので、ネットで検索し新潟市の天然石の販売店に行きました。そして、ラピスラズリとアメシストを購入。ネット販売より大きくて安かったかな。
左上のネフライトは、長男が糸魚川で拾ったものです。また、このお店では、ジオード割り体験ができ、このケースに入っているのは、割ったジオード、残念ながらあまり綺麗な結晶はありませんでした(ちなみに、ジオードの在庫が少なくなり、皆さん良い物を選ぶので、中がギッシリ詰まっているものが多いとのことで半額になっていました)。長男だけ買うとケンカになるので、次男が選んだのは、こちらの紫水晶。
右下の石は次男が糸魚川で拾った石。画像では分かりにくいですが、黄鉄鉱が所々にあります。こちらも100円ショップで購入したコレクションボックスにコルクを貼りつけたケースです。
ということで、5種類の鉱物標本を手にした長男ですが、近所の100円ショップでこんなのを見つけました。
アメシストもラピスラズリもあります。220円で買えたのか・・・
まぁ、ゲーム以外に興味を持ったので良かったです。そういえば宿題の自学でも、宝石についてまとめていました。図鑑の付録を写していただけでしたが・・・。