2月14日、ヒスイ拾いへの思いを高めてきた私は6ヶ月振り、令和3年初めてのヒスイ拾いに長男、次男とともに行ってきました。
今年の目標はラベンダーヒスイを拾うこと。まともなヒスイも拾ってないのに目標だけは大きく持ちます。ということでラベンダー海岸に行きました。到着すると波が穏やかで水もキレイ。半年前に購入した箱メガネを持ってこなかったことを後悔しました。
子供連れだったので、3時間程ふらふらしましたが、結果、これぞヒスイという石はなく、いつものように、ヒスイなのか何なのか良く分からない石を1個と、メノウ1個、薬石2個を持ち帰りました。
良く分からないのは、これ。
全体的に薄緑色、11.35g、比重3.23。
ヒスイ拾い4回目の時に長男が拾ったものに、良く似ています。光の透過もキレイですが、他の方ブログでは、このような石はあまり見ませんし、小さな翡翠原石館で購入したものとも違う気がするので多分違うのでしょうね。FMMの鑑定は4月から再開するのでしょうか?早く白黒つけて同じような無駄な石を拾わずに、効率良く探せるようになりたいところです。
それとメノウ(で合ってますよね?)、これは次男が拾いました。
そして薬石(ですよね?)
諦めず、また拾いに行きます。収穫のない記事をここまで読んで頂き、ありがとうございました。