令和7年3月8日(土) 障害保健福祉センター 竹芝小記念ホール
この日の始まりから静寂の中に包まれている様だった。
(ま、ずっと話していたり、【途中】メンバーの大人の人に任せ、日時が重なる様になってしまった芝の家の「おはなしのへや」へ挨拶に行ったりバタバタしていた時や、障害保健福祉センターで数ヶ月ぶりに偶然1Fでバッタリ出会った区民祭りにもいらして頂いた方へ、近況を話したり←その人も理知的で「穏やか・・・」←無駄に争ったりしない、←ハタから観て本当に大人な人・・・)
特に理由はないし 何も変わらないが、新しい始まりを予感させる様な、そんな飛行機の離陸前の滑走路を進むような感覚。
(吹き替えを録画してある映画『メンフィスベル』の飛び立つ瞬間にも少し似ているだろうか・・・翌日はこうして何週間かぶりの休日なので夜帰宅して、思い切って、スマホの電源を切り、観てしまった・・・通信の為や誰かに観せる為や、誰かに褒めて貰いたくてやっている訳ではないので・・・)
ムース食も配達をして下さるお弁当屋さん(まごころ弁当さん)が届けてくれる時間帯から部屋に居られる様に、最近は午前中から取ってあるので、午前中から行って部屋の準備をし、焼きそばパンを食べながら(←昔は焼きそばパン苦手だったのだが、最近のは味が『まるめ』で以前より美味しい気が・・・私が大人になったのだろうか・・)で、PCの中に溜まったファイルをUSBに移したり、(こうして書く様に)サーバに上げたり、『作業』を終わらせてしまった。
あ、シマッタ、又延長コードを忘れた・・・(貸出物品にあるのだが、使わない時もあるし・・・)
ま、まだそんなに人数が多い訳でもないし、障碍の世界は蓋を開けてみないと解からない、
※ただ今回はふと、他の人の為に(←このコンセントの事例や規則ではなく、万事が万事キモチちが大切なのかな)、先にコンセントを使う時は、後から使う人の為に自分は下を使って、後から入れ易くしてあげた方が、もし、もしだよ、今後増えた時、・ブツカラナイ事・譲り合い・礼儀・マナーに繋がるのかもなぁ~って事をふと思った。
(又、忘れる事もあるだろうけれど・・・ふと気付いた事を未来の為に記しておこう・・・)
①メンバーが読みたがった本を持ってきたり、
②夜寝る前にノンアルを飲みながら観る事もある海のDVDを持ってきてPCで流そうかな・・・
(以前、他のメンバーと観たら、の~んびりしてアリだった!!・本当にBGMならぬBGVという感じで話しの邪魔にならなかった!!)←結局かけなかったが・・・(笑)
なんでも”「水の音は心や気持ちを落ち着かせる(癒す?)そうだ」” ←だから夜ボーっと観ると心地良かったのかな?
③動画でそれぞれお互いの『推し』を見せあったり、それぞれの文化の交流を。
因みに私は、メンバーの好に合わせつつ
・『バンドメイド』の成り立ちの説明、
・ガンズの前座だったベビーメタルを昔埼玉スーパーアリーナで観たハナシから『ガンズ&ローゼスの「Don‘t Cry』のMV。
・『アイベリージム』の楽しそうなギターの音。
・『カリスマドットコム(←の昔の)』で、中学生の時に「TMやろうぜ」と言った幼稚園時代の幼馴染が「永久に貸しておく」とうちに置いていったシンセサイザー『EOS・B900』の教則本を書いた守尾崇なる人が作曲をしている説明。
私の周りROCKとTM好きが(当然その流れでB‘zもaccess好きの人も)ヤケに多い気がして・・・「君も?」って・・・。
(再開発での『引っ越し』に際し置き場を何処にするか?、今日ずっと芝の家でも『EOS・B900』の説明をしている気が・・・ここ最近「売った方が良い」と言う人と「持っていた方がいい」と言う人が居る・・・
コレ、データ保存がフロッピーだし、『MIDI』というデータ通信規格が現代のPCと合うのか?とか、
置き場が・・・幼馴染は「売った方がいい」と言うが千円ぐらいだし・・・昔の職場の人で家に来て2時間でTMの曲(TIME MACHINE)を打ち込んで行った同じ誕生日の人も居たし←半プロの人にそれを言うと「その人は相当強者で、TMが好きなんだろう、頭の中に音色とコード進行が全部入っているんだ、スゴい」と言っていた・・・)
おっと書き過ぎてしまった(←時間が)、夜ふと夜景を観ながら・・・普段見るモノレールが通る風景と夜観る風景は違って、なんかこう幻想的。
電車の音も私はそんなに気にならないから、引っ越し先は障害保健福祉センターの近くでも良かったかな・・・
そんな事も『少し』思いつつ、雪が降る帰り道、
折角だから最寄り駅の近くのコンビニで『熱い』コーヒー(←夜だから『薄い』の)を飲みながら歩く気分転換。
・無糖ブラックで胃がやられない様にSサイズで『薄い』のにしたというのもある。
・この日は前日疲れて早く寝てしまったから朝4時に起きたので、まぁ、眠れるだろうと。
(翌日、久しぶりの休みだし、帰宅したら携帯(スマホ)を他の部屋に持って行き、普段はあまりしない電源を切って、デジタル断ちをし夕食の準備~自分の時間も、数時間は持とう!!!)
メンバーから頂いた、このボタン1つで開く傘が、PCと、片手にコーヒーを持っていても、傘を開け易い
(「無駄な事でも構わないさ~」と氷室京介の『NATIVE STRENGER』を思い出す)
色々な方々に御世話になって今がある。と改めて、このグリーンに関わってから過去出会って来た方々に、感謝!!
気持ちが熱いと寒くない!!
そして坂本龍馬みたいに、まだ素浪人のままだなと改めて今日話した多くの人々を思い出しつつ、何かを掴み掛けている様なそんな気が昨日から~今こうして書いていても感じている。