平和が一番!『フリースペース・グリーン』 | IGS-report

IGS-report

未来の為になる取材やイベント活動を行うメディアを目指して活動しております。

令和7年1月11日(土) 竹芝小記念ホール

 

明けましておめでとうございます。

 

今年初のフリースペース「グリーン」を開場。

最近は、

①朝から~夜までが多いという事。

②居場所と書くと、(まるで)居場所が無い人的な、やや陰なイメージもあるので、とりあえず今は『スペース』や、『フリースペース』という言い方・表現の仕方にしている。

 

(初めてお会いした方に説明をする時は早いし、解かり易いので「居場所」としてきたが…)

 緊張すると間違えるし、遠くからでも観える様に字の先を書き足すので、竹小ホールだと消す道具もホワイトボードから借りてきて書かないと、部屋には多分、無いと思うので・・・※あとこの日は6Fでバリアフリー映画会なので、人も多いから赤で書いてみる ← 姑息、でもヤレル事は全部やる)

後で画像は変えるが、今回借りたジョイント・マット2枚が違うマット同士でくっ付かなかったので、

(違うマット同士を無理矢理くっ付けようとすると、壊れてしまう)

↓下記の様にマットが合っていれば、良いんだけれど・・・

  

・防災センターさんに言って

「6Fの友愛十字会さんの(土曜出勤している人)人に連絡をして、その方が担当だったら・・・」と言われたが、

(出勤しているのは就労担当と支援担当が混在している方々がメインだし、担当ではなかったらやって貰えないって事かな?)と考え、防災センターさんと相談し、体育館のスクリーンの裏側の倉庫にジョイントマットがある旨を伝え、

”映画が始まる前なら、スクリーンの裏から取り出せますよね”と話し、

「場所が解かるなら、じゃぁ行きましょう!!」となり、なんとかマットを敷けた。

 

少し早く着いたので、ちょっと苦手な鍵の練習、

 
多分、コレで、なんか慣れなくて、複雑で、サッと出来る人は出来るんだが、上手くいかない人は上手くいかなくて

閉める時間前、ギリギリで焦って、あ、閉まらない、閉まらないってなると、慌てて、何か想定外の事故に繋がるから。

(『想定出来る事故は事故ではない!!』 ← と僕は、社会でそう観てきた)

 

閉まっている所を、差して、

 

右に回して、左水平に鍵を回して開ける。

(落ち着いてやると、上手くいく時もあるんだけれどな~、だから17時で終わらせないで夜までにして、片付ける時間を確保し、焦って閉めテンパッて時間オーバーにならない様に)

 

※又、延長コンセントを忘れてしまった。

(必ず何か忘れるな・・・)

 

とりあえず早くご飯を食べて他の方が来る準備も。

とりあえず今日の『経験値』を一歩づつ積み重ねていこう・・・

 

全体を観ながら、作業に集中(???笑)。

(特に後から来る方が磨りガラスのドアの陰に映ったら、間違って来た方々も、バリアフリー映画会へご案内)

年始は作業が溜まって忙しい!!

 

今日は年長者の方々に、

「平和が一番という言葉」

「なんでも仲良くなる(鍵とでも仲良くなる)」

「人に伝えると(学んだ事は)覚える」(←書くと忘れるんだが、本末転倒)

「なんでみんな争うんだろうね、仲良く出来ないんだろうね」

という言葉を様々なシチエ―ションやエピソードを踏まえ、色々と改めて、この身で体感させて頂いた。

 

全部は一度に覚えられないかもしれないが・・・(何か一つでも・・・)

まだまだだな、私は・・・